くちぶえ教室音楽の森.K 月曜

新曲をしようと思ったけど、急遽、撮影大会。
今日、台風で来られなかったメンバーには次回お話します。

お昼は、インドカレー、開拓。

WWC2018の音源審査締切について
ワールド・ウィスラーズ・コンベンション(WWC)
プロデューサー兼ディレクター
竹内亮介(くちぶえ奏者りょうすけ)より

日本国内はもとより、各国よりエントリーが続々届いています。
WWC2018の音源審査締切まであとわずかとなってきました。どうぞお送り忘れのなきようお願い致します。

締切は時差を考慮し、日付変更線を基準に日本時間の11月1日(水)の夜9時ちょうどで締め切ります。
なお、すでに申込を送信され自動送信メールを受信されている方へは、準備が出来次第、随時ご連絡させていただきます。

皆様のエントリーをお待ちしています。

 

明日は、O2Tライブ!

Posted in 未分類 | Leave a comment

本日の国立教室レッスンは通常に行います

10:30クラス

Posted in 未分類 | Leave a comment

きーたん探し

演奏のとき、オウムのきーたんがセットになったんだけど、きーたんは働くとやはり薄汚れてくる。
お風呂は嫌いなので、そのまま。

ネットで探したら、福岡のアウトドアショップにあったけど売り切れ、、再入荷の予定はないとのこと。ああ。。
またぼちぼち探そう。

 

代わりにわしじゃダメかのぅ

 

から揚げくれたらいいよ〜

熊本復興ライブの記事がありました。

月曜午前の国立レッスン、台風で出来るか心配です。

Posted in 未分類 | Leave a comment

くちぶえ教室ポエポエ土曜☆きーたんっぽい

「Don’t worry be Happy」まとめ 歌い回しの入りを揃える確認、最後の賑やかになった時にウクレレの方がボリュームが大きいので、くちぶえが聴こえるようにバランスをとる。素敵な出来です。長い人が多いので、みんなで吹いた時の安定感があります♪ やはり訓練ですね。 この曲はしばらくお休み。

「Moonlight Serenade」個人がメロディーを綺麗に歌うように吹けるように。次回はこの曲と「夜明けのスキャット」です。メレカリキマカに向けて。

 

きーたんみたいなの。「ぷっ」とか言いそうな顔してる♪

きーたんみたいなのを見つけました。これは似てます。

Posted in 未分類 | Leave a comment

O2Tライブリハーサル

松宮幹彦(uku,g)さんのリーダーバンド。
当たり前の安定感を好まない松宮さんのアレンジは面白い。
危ういギリギリの、でも危うくないところを行ってるように思える。
小編成の面白さなのかな🌟

前回もそうだったんだけど、ジャズの難しそうな曲を持ってきては、ちょっとイメージと違うというのか、
小編成ならではのアレンジにしてしまう。
それが、決めてるようで、決めてない部分を様子を見ながら差し引きして、決めていく・・

今回も違う曲が被ってくる、面白いこと考えてきました。
いつも勉強になります。

前回のもの。

Posted in 未分類 | Leave a comment

くちぶえ教室 音楽の森.K 木曜@湯たんぽ

メンバーは、忙しいのが重なったり体調がすぐれなかったりしますが、創作曲はかなり良い雰囲気でした。
メリハリや変化、決めたアレンジは確実に、その上で全体の動きやバランスをとっていく。
このメンバーの一部、くにたっちミニで、10/28(土)久米川 Kitchen くら でミニライブをするそうです。
動きが出て来ました♪

 

綺麗なお菓子を眺める(狙う?!)スヌ子
次の瞬間、手前のホワイトチョコのがスヌ子のお腹の中へ。


お気に入りの湯たんぽ fashyの物。  ぺったんこになるので、旅行でも持っていけるようです。

 

カバーはJAL機内販売オリジナルみたい。ベルトは付け外し出来て、腰に巻けるので、部屋でも使いたければ使えます。
昨年は足元に置いて寝ていましたが、寝るときにお腹を温めるといいと聞き、
温度を熱くない程度にして使っています。この素材だと重くないし。
エコなのがまたイイ。

Posted in 未分類 | Leave a comment

自主グループ ホイッスラーズ発表会

多摩モノレール近くにある公民館。月2回で1回は私が行っています。
中心に引っ張って行ってた人がいなくなってしばらく落ち込んでいましたが、
自分たちなりに動き出しました🌟

自分たちで曲目、MCをどこで誰がしゃべるなど流れを決めて、聴かせてくれました♪
レッスンがやってない曲も少し含まれています。
アンサンブルは楽器(カラオケ)とのバランス、パートのバランス、アレンジとやるところはありましが、
アカペラの曲は、ハーモニカをやっている人がイントロを吹いたり工夫してあり、とっても良かったです。

これを機に、もっと良くできたらと思います。本番1/21(土)11:30~12:00 上北台公民館、選挙と被らず、予定通り開催されます。

Posted in 未分類 | Leave a comment

くちぶえ教室音楽の森.K 羽村

羽村教室レッスン

表情筋、筋トレ。筋肉がないと音も広がらない。
表情筋の筋トレ使えます。口の中で歯茎に沿って下を回します。ゆっくりが効く〜〜

「もみじ」をメンバーの音域、E♭メージャー
フラット3つ シ、ミ、ラに付くことを確認しつつ。まずは、調号通りに楽譜が読めればいいです。
タイが付くと結んだ音を繋げて、計何拍のばすか、読み方から。

半音上げてEメージャーで吹いてみました。
どちからが吹きやすいかもわかるし、
E♭の方が落ち着いた響きで秋っぽいかな♪
と調の雰囲気も感じてくれてたようです。

「サウンドオブミュージックメドレー」忘れないようにサラッと。

寒くなって秋めいてきましたね。
ぬるい湯たんぽでお腹を温めて寝るといいという話を聞いてやってます。
今、可愛い湯たんぽも売ってますしね💓
季節の変わり目、風邪ひかないようにして下さいね。

生徒さんのお店 豆香、25周年だそうです。継続は素晴らしいです。
10/27,28,29 感謝セールとのこと。

 

 

 

Posted in 未分類 | Leave a comment

倉敷に寄ってきました

美観地区、昔の建物が残っていて、小綺麗な観光地になっていました。橋を挟んで、手前は販売店、向こう側は飲食店。
ごま屋さんで、擦りたて黒ごま買いました。食パンにハチミツ又は黒砂糖、ごまをモリッと盛って食べます。

水の方から、水鳥の子供、高めのピ〜という声が聞こえたので見たら、子供の白鳥がいました^^ 一番前のが子供。うっすらグレーで写真では分かりづらいんですが。。
ふわっとして、触りたくなる〜〜〜

 

子供。これが「みにくいアヒルの子」ですね。アヒルの中に白鳥の赤ちゃんが混ざって、
どうして自分だけ色が違うんだろう…、実は白鳥でした、というお話。

ルルル〜

大原美術館(沢山絵を持ってるそうです)横には雰囲気のあるカフェ。

美術館には入れなかったんだけど、前で。雨の美観地区。

祭りやってました。荷物があづけられなくてキャリーバッグとウクレレダブルケース持ってウロウロしていて、
街の端の方でどっちに行こうかと考えていたら、こっちに行っても泊まるところはないよと教えてくれます
(帰る日でしたが)。昨晩も、岡山駅前でとってあるホテルがどっちだっけ?とスマホ持って立ってたら、
ホテルは向こうの改札の方があるよ、とか教えてくれる。親切ですね。

夕食は、岡山のものかお魚がいいなぁと、アーケードから横道に入ったところに入って見ました。
メインストリートより横道が好き。

これだけで¥1,500。お魚の定食でお値打ちと買いてあったけど、煮物だけでも1人前!
頑張って食べたけど、少しだけ残してしまう量感。お刺身も新しく、名前訊いたけど知らない名前で覚えてないんですが。
他の料理のお魚もアジの焼き物はわかったけど知らない名前が多く、島根のお魚のお店何ですが、マイナーなお魚を新鮮にリーズナブルに出してあるのかと思ったり。私が知らなかっただけかもしれない。

新しく買ったスニーカーが大活躍でした。

Posted in 未分類 | Leave a comment

岡山市 ヤマハボートの展示会

ヤマハボートの展示会で宮浦マリーナへ。
控え室は、ほぼ海です。

安いので2、300万〜⁈ これで沖縄あたりまで行っちゃいましょうという感じでしょうか。

 

歌を増やしたいと思って、「On the Sunnyside of Street」にを日本語の歌詞で歌ってきました。オウムのきーたんときみたん(笑)で、途中で「ヤマハ〜、ヤマハ、ヤマ」と掛け合い。

きーたんは、少しの唐揚げも見逃さない💛

 

大手まんぢゅう。出来立てをいただきました💛

会場の空気を読むのは難しいなぁ。
あいにくの雨で、外は寒かったのでしょう。
時間より少し早く始めようかということになったり、2ステージ目を早くやろうということになったり。いただいたホッカイロが有り難かった。
交通の便もそんなに良くないと聞きました。足元の悪い中、お越しくださってありがとうございました。

前回の岡山シンフォニーホールでレッスン希望者がいらっしゃったので、レッスンも実現しました。健康と音楽に興味がある方で。
こんなに近々に岡山に行けると思っていなくて。お声かけいただいたアルペジアンさんにはまたお世話になりました。

前にお会いした口笛好きな中学生も来てくれて嬉しかった。どんどん上手くなりそう。

Posted in 未分類 | Leave a comment