ついばむ

なんとも言えない味のカカオ豆。ハイチ産。ベトナム産。こちらが酸味がある。
食べたことない人は想像できない味だと思います。まだ知らない味ってあるんだ!と思ったし。
どうやって食べたら美味しいかと、カカオだし、チョコレートと一緒に食べていましたが、
ドライフルーツの方が合うみたい。大きなドライイチヂク。ドライにしてはジューシーで美味しい。
それかデーツ。

オーガニック ピーカンナッツとアーモンドも岩塩をお供についばむ。

オーガニック クコの実は初。酢とはちみつにつけたらぐ戻りました。甘酢ってことかな。美味しい。
1日 10〜20粒食べると良いとありました。

んもう大型鳥気分。

今日は、5/3 オープニングコンサートでMitch Hiderと共演することを考えて曲を練習。うふふ♪

Posted in 未分類 | Leave a comment

くちぶえ教室音楽の森.K 羽村

国立木曜クラスから補講が1名。いつもより少し賑やか✨
羽村のコーヒー店 豆香の店主が、立川伊勢丹にしばらく出店していた余りと、いつもと違うパッケージのコーヒーを持って来てくれました。いい香り〜。ネットでも販売あるし、私はプレゼントに送ってもらったりしました。

音出しは、高音をたくさん。口の先にある舌は細くまとめて、下唇に小さな面積、点のつもりで圧力を感じるくらい押し当てます。そのあたりを、筋肉を支えるという意味で外から手で支えてみたり。
口の周り全体を口の穴に向けて、いい音が鳴るのを聞きながら押してみたり。

「サウンドオブミュージックメドレー」楽譜に強弱の指示がない場合でもから音の高低などから読み取る。
3拍子なので、1拍目に強迫がある。

「恋のバカンス」は慣れる意味で続けようと思っています。出し物に使えるかもしれないし。

このデーツは、国立で買いました。駅を背にして旭通りを右側に沿って歩いて行くと、かなり小さなスペースで自然食品を売っているところを見つけまして。
エジプト産のオーガニック。炒ったカカオ豆が美味しいと言えるものではなくて、甘いのでそれと一緒に食べるといい感じ。

Posted in 未分類 | Leave a comment

くちぶえ教室 音楽の森.K 国立 月曜クラス

音出しの後、「夢見るシャンソン人形」。
パーカッションも習い始めた生徒さんが卵シェーカーを数人にくれたことから、みんなでシャカシャカ。
でもシェーカーってリズムよく振るのは難しくて、、
徐々にやるとして、今日は指パッチンの要領で手首のスナップを使って一定の速さで円を描くようにしてみました。

願わくば2拍と4拍で指パッチを入れたいのですが、
音を鳴らすよりやって欲しいことは、円を内側から外側に向かって動かす一定の手の動き。

このリズムに乗って一定のテンポでくちぶえを吹けること。
アフタービートのフィーリングを手の動きを通して口笛で表現できるようになること。

ここ目指して!

「Moonlight Serenade」を少し。

抹茶フレーバーの燻製卵みたい

Posted in 未分類 | Leave a comment

くちぶえ教室 ポエポエ 土曜日クラス

レギュラークラス 課題曲 トータルのバランスを主に。
「夢見るシャンソン人形」

セミプライベートクラス 個人的にやりたい曲を持ってきてくれました。
ウクレレと口笛の弾き吹きのために「スカボローフェア」
Keyが合わないとのことでウクレレでも弾きやすいKeyに移調してきてもらうところまで。

音出し、シンプルなフレーズで自然に強弱をつけることを覚えていきます。
音が高くなると強く、低くなると弱く。

「Fly Me to the Moon」ソロパートを作ってくる。上記を自然にしながら表現する。
リズムがとても良くなっていてまとまっていて良かった♪ リズムは重要ですね。

 

ハワイのビーチでの一枚✨
この辺りの木から小鳥の声がして、その声を真似してみる。

Posted in 未分類 | Leave a comment

ハワイ3日目

ハワイは、ゆっくり更新しています。

ホテルにいて、小鳥の声が聞こえたと思ったらベランダにスズメがいる、鳥が遊びに来るって素敵。一応、くちぶえで鳴いてみる♪ 日本のスズメと少し違う。変な表現だけど、外人スズメ。
確か、アルプス少女ハイジは、ピッチという鳥と仲良しで、屋根裏部屋?の窓に飛んできてた。そういう場面は覚えてる。
私がオーストラリアのインコやオウムのポイントに住んでいたら、野鳥の会に入ってると思う(^^)
そんな会があるかわからなし餌付けはしちゃいけないらしいけど。

帰国後に気づいたけど、きーたんと同じ種類の白いオウムがマノワで繁殖してる記事を見ました。いつか見に行けるといいな。マノワの滝は登ったことありますが、ハードだけど緑があって良かったな。

チュンと。

 

バター餅が好きでスーパーで買ってきました。日本では見かけないけどあるのかな。

 

久しぶりにパンケーキが食べたくなって、アラモアナホテル近くのオリジナルパンケーキに行ってみました。
小洒落てない感じがいい。ハワイアンパンケーキにクリームとトッピング。パイナップル入り、なるほど。
次はピーカンナッツにトライしてみたい。クリーム付けたのは正解。シロップをかけると美味しい。

 

鳩が逃げないのをいいことに、どこまで近づけるか試してみる。ジリジリと近づく。ある距離まで行くと、
「まだ来るのか…、しゃあない、よっこらしょ」という感じで立って少しだけ移動する。
たぶん言ってる、よっこらしょと。
1mは保ちつつ、近寄っては逃げる。ちょっかい出したけど、暇そうだしいいかなと。

 

 

最終日に野生で観れた初めての鳥体験をすることになります。

この日のメインはウクレレピクニックインハワイのリハーサル。
ウクレレオールスターズに、N.Y.からのポールヘミングトリオのパーカッション カークさんが入ってくれました。さりげなく、とてもイイ。

Posted in 未分類 | Leave a comment

3/5(月)に日程変更しました。 「朝の!さんぽ道」

放送日が、3/6から3/5(月)に変更になりました。
ポエポエに戦場カメラマン 渡部陽一さんがご来店。癒されました^^
どうぞご覧ください。

 

Posted in 未分類 | Leave a comment

TBS「マツコの知らない世界」オンデマンド

2/20の【口笛】の回を見逃した方、

1週間だけなら!

TBSの見逃し配信(オンデマンド)
でも見られますので、是非ご覧下さい。

青柳呂武さん出演。私はゲストで呼んでいただきました。

マツコの知らない世界 こちらからご覧いただけます。

Posted in 未分類 | Leave a comment

O2Tライブ終わりました

1st.
1 Four on six
2 September
3 Giant Steps
4 Tico-Tico No Fubá
5 Pan dog’s favorite
6 小さなライオン
7 Tell Me A Bedtime Story

2nd.
1 DayTripper
2 Blackbird
3 Every Breath You Take(見つめていたい)
4 Fly me to the moon
5 そよそよの木の上で
6 ウクレレでスライド
7 I can’t believe that you’re in love with me / two not one
8 Milestone

Encore
La Fiesta

かなりのバリエーションの選曲、
NHKおかあさんといっしょで作曲した「そよそよの木の上で」のレコーディングメンバーがきっかけでO2Tライブに参加するようになってもう8年らしい。
やっと自分の中の良しとする演奏が出来た気がします。
精進しないと。

この曲はリクエストがあって歌いました。

本当に素敵なメンバーです。
次は6/19(火)
沢山の方に来ていただいて嬉しかったです!
どうもありがとうございました。

あ、きーたん(オウム)もスキャットしました♪

きーたんのちょっと毛羽立った、始まる前の緊張感。これと全く同じのを探しています。
もうこれじゃなきゃだめな関係。

Posted in 未分類 | Leave a comment

口笛世界大会in川崎

5/3 オープニングコンサート 本日発売開始です。

ノースカロライナの大会が終わり、日本で開催。

普段はそれぞれ個別に活動している世界有数の口笛トップ奏者らが一堂に会します。
多彩な口笛演奏の世界、滅多にないステージをどうぞお聴き逃しなく。

日 時: 2018年5月3日(木・祝日) 18時開場・18時半開演

場 所: 川崎市男女共同参画センター・すくらむ21ホール(850席)

神奈川県川崎市高津区溝口2-20-1

入場料: 大人 前売¥2,000、当日¥2,500・小人 前売¥1,000、当日¥1,200(税込)

     (全自由席・未就学児入場不可)

詳細
WWC 口笛世界大会

Posted in 未分類 | Leave a comment

続 ハワイ2日目

2日目が長くて分けて掲載します。
モアナサーフライダーホテルイベントが終わってそのまま再びうっちー、YANAGIMANとKZOOラジオへ。
予定ではなかったけど、夜のJAZZ MINDライブのメインアーティストが出演で、一緒に。これからライブです!と。
最後に1曲みんなで。
N.Y.のジャズグループと一緒にセッション出来てた素敵な経験。

終わってJAZZ MINDへ。ストリップバーの隣で、男子2人のトークが弾む。(笑)
うっちー、YANAGIMAN、分山貴美子でジャズのスタンダードを20分間ほど。合わせは無し。その場で。
この辺の曲は今年の宿題にしよう。

 

ポール・ヘミングトリオ、格好良かったな〜! ウクレレ、ベース、パーカッション。
パーカッションのカークさんは、1933ウクレレオールスターズで本番に入ってくれました。ここでも1曲セッションさせていただきました。

Posted in 未分類 | Leave a comment