ロカボナッツ+

自転車トレーニングマシンで新しい燃焼のことがわかったとやってたんです。
昔は何十分以上しないと脂肪は燃えないと。
最近のは、30秒×5セットでいいと。これは短時間でいい!

その発想で、大きい筋肉を鍛えようと、スクワット30回×5セット
プランク30秒×5セット
口輪筋トレーニング 30秒×5セット

私にしてはやる気(^o^)

3食の食事もなかなかで。

美容ロカボナッツを買ってみました。基本3種+パンプキンシード、クコの実。ついばんでる感があって鳥気分。
10日たったらどうなってるんだろう🌟笑 とりあえずお試し。美味しい。
これだけでなく運動も食生活もですね。

Face Bookにこの写真あげて思いました。
もともと子供の頃はぬいぐるみ遊びが大好きだったのですが、その名残かと
^^;
さすがに普段遊んではいませんよ。でも、ウクレレ弾きながらぬいぐるみや人形を付けて喋らせる。これも名残、、気づいてしまった。

Posted in 未分類 | Leave a comment

くちぶえ教室音楽の森.K 羽村クラス♪夜明けのスキャット

木曜クラスから補講1名と体験レッスン1名も加えて行いました。
「夜明けのスキャット」リハーサル番号Fまで。次からクラップが入るところへ。楽譜が得意ではない方のために、参考演奏を録音していただきました。

スキャット部分、ル、ア、パなど言葉によって口の形を声が飛ぶようにして、更に場面をイメージしていただいたら、最初よりずっと出ていました✨

メロディーのアクセントやリズムなどはオリジナル通りにしていますので、
その辺もご参考になさってください。


メンバーであり羽村でコーヒー焙煎をしている藤巻さんが先日「every」に出演。増税後の買い控えの懸念について。カードで決済してポイントを付けるシステムを入れたのですが、その後どうなるのかを心配しているという話。

コーヒーを注文してから焙煎してくれるので、香りがいい✨ 豆香サイト

Posted in 未分類 | Leave a comment

音楽の森.K くちぶえ月曜クラス★続 カボス生活

10:30〜 「コーヒールンバ」クラベスのリズムを口笛だけの人にも聴いて欲しいので、音出しの流れでリズム シンキージョ(クラベスの5つ打ち)を手で叩いてもらう。3+2のパターンと、ひっくり返した2+3のパターンを。
そしてそこに口笛でメロディーを入れていく。叩き吹き。

クラベスにアイリッシュハープの刻みが乗って、その絡み方で口笛が吹きやすいかを試しながらやっていただきました。アンサンブルですね〜✨

続 すだち生活  メカブに。わかりやすく「今から絞りますよ」の写真。

遅い昼間に食べたので、夜は軽めにあり物チャーハン。焦がし醤油が少し多くなってしまい。葉のも野菜追加して、仕上げにスダチかけたら塩っぱさが和らいだ↗️✨なんて優等生じゃない使い方もありってことで。スダチ様。

10年ほど前にお仕事させていただいた北海道伊達のメンバー様から温かい写真が届きました❣️ ウクレレカンタービレで伊達に行った時に久々に輪になってお弁当を食べた様子。

Posted in 未分類 | Leave a comment

会場探し

来年2020年4月11日、12日に口笛世界大会in川崎が行われますが、
その前日に来日した人も一緒にコンサートをしたいという話になっていて、
中目黒GTに利用者登録証をもらいに行ってきました。
ホールを取る作業を手伝うのは初めてでたどたどしい。。
この後、開催したいホールに抽選をしに行くことになるのですが、手間を考えると速やかに当たって欲しい。。

今年も徳島の同級生の馬場幸代ちゃんからすだちが届いたので、
すだち生活してます。


鰹のタタキ、美味しいポン酢があったので、さらにスダチと醤油を足して、
仕上げに半分かけて。もっとかければ香りが立ったかもという感想^^;
飲み物は、スダチ水。四季がある国だし、旬の物を楽しめるってありがたい。
秋ですね〜✨ 福岡は台風がひどいらしい、、。被害がないといいけど。

Posted in 未分類 | Leave a comment

打ち合わせとお買い物

午前は番組のミーティング。短い尺のネタをいくつか考えておいて、それを録画されて会議にかけられるんだと思います。

秋にまだ服買ってないし、衣装はどうしよう、、探しに行こう!ということで、知り合いに勧められた東京の新丸ビルへ。ん〜

写真撮ってしまった。おのぼりか!と思ったけど綺麗だし。

ってことで、有楽町ルミネへ。初めて行ったし知らないお店もあってトップスだけお買い上げ。持ってるスカートに合わせて。

帰りに打ち合わせでディレクターにくちぶえ教えて「シューッ」と惜しい兆しの音がしてたのですが、練習してたら良い音が出るようになった!と連絡ありました^_^

Posted in 未分類 | Leave a comment

ハワイでくちぶえ吹きませんか〜♪

来年2020年2月16日(日)が、ウクレレピクニックインハワイの本番。
まだ日程やツアーの値段が把握出来てないのですが、行きたい人には早めにお知らせした方がいいと思い、わかってる範囲で。
本番前後で4、5日間じゃないかと思っています。私はそうなので。

サイトはこちら→ 公式ウクレレピクニック・イン・ハワイ


ウクレレのイベントなのですが、くちぶえウェルカムだそう。くちぶえでそういうイベント無いし、ウクレレ弾きたい人は弾けばいいし。課題曲を決めますので。

毎年ツアーでしか行けないオプショナルがあります。
ハワイのウクレレミュージシャンの広大な家の庭でバーベキュー&ライブとか、
コニシキさんの実家で何かやるとか、
本番の打ち上げはミュージシャンも交えてパーティーをやっていましたね〜。

ハワイの空の下で演奏したい方は、気にしてみてくださいね。

2016年 カカアコパーク 野外です。この時は、サザンの松田さんが遊びに来てくれて、つじあやのさんも一緒でした。2019年の会場は違ったそうです。

Posted in 未分類 | Leave a comment

くちぶえ教室音楽の森.K 木曜クラス

「青い地球」上のF#から入る、しかも空気が入らない澄み切った力で吹かないように出すので難しい。口の周りの筋肉を手で閉めるように寄せてみたり、
舌を奥を上げてみたり、いくつかやってみます。次回に仕上げられるといいな。

「My blue Heaven」Swingのリズムを復習して、ということは、ここを伸ばした方がいいなどを意識してやってみました。

ドレミ出版社から、こんなの出ました!と送られてきたので、ご紹介。
1日1つコードを覚える、これが卓上カレンダーのようになっている。
初心者が沢山目に触れて慣れ親しんでいくのに。

コード以外の基礎知識も裏に書いてありまして。

Posted in 未分類 | Leave a comment

くちぶえ自主グループレッスン

東大和市上北台公民館でレッスン。10/20 発表会に向けて。
レッスン曲「夜明けのスキャット」以外にもプログラムを自分たちで考えて、
その曲を形にしていきます。1曲だけ、音域が足りないのでやめました。
あとは、ここで観客に歌ってもらってとか、プログラムも自分たちで作っています。ステージの構成を考える作業も、楽しんでほしいと考えたりためになるんだろうなと思います。

前回、音響機材がうまくいかなくて大変だったので、帰りにチェック。
ノイズが入ったりしていて、機材が悪いのです。うう。
ボランティアで音響やってくれてる方がいたので、どうやったらいいか、
希望のマイク本数に近い形でやれるか、音を出しながら確認。
今年は、まともな音を目指して!

スーパーで目についたのがほうとうに入れる具材たちで、
涼しくなってきたし作って見ました。前に山梨で食べて以来、好きでたまに食べたくなります。ヘルシーだし。小麦粉をコネコネして麺を作ります。
かぼちゃはくずれるので、最後の方で。スダチ水と一緒に。秋を感じます。

Posted in 未分類 | Leave a comment

くちぶえ教室音楽の森.K 羽村クラス

村上さんのトークライブには色んな方が来てくれていて、知り合った赤瀬さんの仕事を見に、プロデュースをした渋谷ヒカリエでイベントに行ってきました。
夜がメインですが行けないので昼に。サーカスは長いグループですが、2名交代して若返っていました。人混みの後ろから聴く。


びゅ〜んと羽村へ。スニーカーで正解。
「秋桜」と、もう季節が遅いけど「少年時代」を発声練習がてら吹いてから、
「夜明けのスキャット」2回目。最後まで、なんとか形になりました。

今日は、普段見ているTVの仕事が決まったので楽しみ。時期になったらお知らせしますね!渋谷で服をザッと見て今年の秋を偵察してきたんだけど、気になるスカートがあり衣装に使えるかななんて。試着もしなかったけど。

Posted in 未分類 | Leave a comment

くちぶえワークショップ@押川浩士さんの子供ミュージカル

小平市でバリトン歌手 押川浩士さんの子供ミュージカルが開催されていて、
練習日にワークショップをしてきました。

くちぶえはもちろん、ありったけのおもちゃ楽器やパーカッションを持って行って、リズムをパート分けしたりして皆さんに参加していただけるようにして。
楽器を使わない手拍子(ハンドクラップ)、指パッチン(フィンガークラップ)、舌カッチン等も入れつつ。

「かえるのうた」では、かえるパーカッションが人気で、やりたい人が並んで順番に並ぶ場面もありました。

必ず歌ってからくちぶえをやるようにしてみました。みんな歌が上手だからね。

小学生〜小学生以下のの子供と父母さんたち。顔の筋肉を意識して使う場面でアンチエージングという言葉を出すと、ママさんたちは反応?!

押川先生とミーティングで人気のある曲を訊いたら、女の子はプリンセスものが好きだということで、みんなが練習中のラプンツェルから「輝く未来」を一緒に演奏。男性と女性が交互に歌うようになっています。知らない曲だったけど、
せっかくの機会だったので覚えてみました。
女の子はプリンセスものが好きなのね〜。
ということは、プリンセスのように扱える男子はモテるってことなのかな。

一般的に女子が多いそうですが、ここのグループは男子が多くて、半々だそうです。指導されて整った中にも子供らしさがあって、可愛いかったです。
休憩時間と終わってからは、楽器をいじりまくり。

くちぶえ顔でもパチリ。

子供の仕業パート1 終わって残されたおもちゃで。

子供の仕業パート2 ヒヨコぬいぐるみが、マイクの風防に収まってる❤️
両方ともナイスセンスです。

押川先生は、国立劇場でオペラが終わって一息ついているところだそうですが、
12月にオペラ×ジャズのライブでご一緒します。
詳しくは、What’s Newをご覧くださいね!

Posted in 未分類 | Leave a comment