
高校生の生徒さんから修学旅行で博多にも行ったのでと、
二○加煎餅(にわかせんべい)をいただきました。懐かしい!
このCDは博多では有名でして。
どんな味だったから覚えてないくらい昔に食べたけど、CMだけは覚えています。自分の顔でしたかったけど、仕事後の疲れ顔で代わりにハシビロくんに。
迷惑でしょうか。ハシビロくん、ごめ〜ん。
レッスンは、録画撮り。音程、音量バランス、パフォーマンス等、みんなでチェックしながら♪
なかなか素敵なグループです。
高校生の生徒さんから修学旅行で博多にも行ったのでと、
二○加煎餅(にわかせんべい)をいただきました。懐かしい!
このCDは博多では有名でして。
どんな味だったから覚えてないくらい昔に食べたけど、CMだけは覚えています。自分の顔でしたかったけど、仕事後の疲れ顔で代わりにハシビロくんに。
迷惑でしょうか。ハシビロくん、ごめ〜ん。
レッスンは、録画撮り。音程、音量バランス、パフォーマンス等、みんなでチェックしながら♪
なかなか素敵なグループです。
\\\ Finale!EBISU ///
フィナーレはご一緒に! 分山貴美子(くちぶえ)、松宮幹彦(ギター)サポーで入ります。
日時:10月6日(日)17:45-18:05
場所:恵比寿ガーデンプレイス センター広場
出演:サボテン高水春菜(ギター、ウクレレ、ボーカル) 恵比寿ウクレレガーデン楽団…and YOU!
恵比寿文化祭の最後は、サボテン高水春菜さんを迎えたライブです。後半は会場のみなさんと一緒に盛り上がりたいと思います! 恵比寿のためのオリジナル曲『おどる街角』や『カントリーロード』を一緒に歌い奏でましょう。当日は本番前にワークショップもあるので、ぜひご参加ください。客席からの参加も大歓迎! 好きな楽器をお持ちください。
楽曲の詳細はこちら→
https://www.youtube.com/watch…
\\\ 歌とマラカスのワークショップ ///
フィナーレで一緒に奏でよう!
日時:10月6日(日)15:30-16:30
場所:恵比寿ガーデンプレイス サッポロ広場
講師:サボテン高水春菜
恵比寿のためのオリジナル曲『おどる街角』と『カントリーロード』を一緒に歌い奏でる練習をしましょう! マラカスやウクレレはこちらで準備しています。ウクレレを弾ける方は、ウクレレでの参加も可能です!
定員:20名
※10分前に会場へお越しください。
※雨天の場合は景丘の家2F「こどもテーブル」で開催します。
協力:キワヤ商会(2019.10.3更新)
去年の様子
月1回の「わがままホビー」“くちぶえを奏でよう”のコーナー
午前8時15分~9時54分(午前9時~9時5分 中断ニュース)※国会中継などで中止になる場合もあります。
口笛を吹くために大切な「腹式呼吸」や「音の出し方」、「音階」などのレッスンを華丸さんと大吉さんが挑戦します。みなさんもテレビの前でチャレンジしてみませんか?
福岡市で生まれ育った私としては、博多華丸大吉さんの標準語圏の全国放送で
博多弁を隙を見て入れるところが「入れましたね^^」とほっこりしています。
離れているから少し懐かしくもあって。
朝の連続ドラマを見られるときは見て、そのまま「あさイチ」に入いるパターンなので、お話をいただけてとっても楽しみにしています。ぴゅ〜
朝からホールへ。厳正なる雰囲気でクジが引かれていくのですが、ドキドキ、、、
当たりましたよ!バンザーイ!。当たらないと始まらないもんね〜。早起きした甲斐がありました。
柴田晶子さんと。今年、シアトルで開催された口笛大会でも優勝ホヤホヤです♨️
1冊目のくちぶえ教本「口笛を吹こう」の出版記念コンサートをしていただいた会場。懐かしい〜
安堵の小籠包、、✨✨
19:30〜 くちぶえを3オクターブ出すのに3つのフォームに分けて吹くようにおすすめしています。 フォームの変わり目を使うフレーズは少し難しいので、そこを上手く吹く練習。
切り替えの目安、中音ならラと言っていますが、フレーズの流れによって臨機応変に吹きやすく変えていただいて構いません。
「夜明けのスキャット」クラスでデイケアにお勤めの方がいるので、この曲もいれて慰問に行けたらいいね!と前向きな発言が出てきました。
色が柔らかくて綺麗✨
山梨県甲府から1時間くらいの秘境、四尾連湖に今年も行ってきました。
大学からの友人 がやっていて知ったのですが、毎年1回は行きたくなるひっそり感。土日はイベントがあることもあるようで、平日を狙って。
まずは友人がやってる畑に寄ったら綺麗な緑のカエルさんに会いました。
そこで幻のフルーツ ポポーを収穫してGO!
傷みやすいので、市場に出回りにくいそうなんですが、栄養があるそうです。
すでに甘い香りが。
お天気にも恵まれ、水用のスーツをお借りしましたが、夏は私服で出来て、
湖が綺麗なのでワザと落ちたい感じ。今回は残念ながらドボン無しでしたー。
今年の春に山小屋風のカフェレストランが出来たばかり。入ったら木の香りがした。ナチュラル系でセンス良かった。
作ったフルーツ、野菜を使ったお料理。鶏の胸肉は柔らかく焼いてあって、スモモのソースで。これ美味しかったな〜。
ハーブテイーはエキナセア。免疫アップ。焼きたてバナナマフィンはしっとりで大きい。
ポポーです。マンゴーとバナナを混ぜたような味かな。コックリ。
ケーキは、外でバーベキューをしている茅ヶ崎からのお客様から。
小さなギター持参で来てあったので、くちぶえセッション。
ビートルズ「ブラックバード」、魔女の宅急便から「ルージュの伝言」。
途中知らなくて適当に。あはは。自然の中でみんなでちょっとしたひととき。
フルーツから自家製のジャムたち。妹さんがNative surf サーフィンのお店を甲府でやっていて、今まではサップも一緒にやってご案内していただいていました。
「扉を開けよう!」
夕方のキラキラタイム。何か宿っているという人もちょこちょこいらっしゃるようです。ただシットリした静寂なここにはまた来たいと思ってしまいます。
今日は今朝からスッキリ。NATIVE GARDEN +
行ったら綺麗にして帰ってね✨
Open 18:00 1st 19:00~、2nd 20:15~
A.Quartetto vn.黒木薫、vn 片山なぎさ、vl渡部安見子、vc阿部雅士
guest 分山貴美子(くちぶえ)
M.charge 予約¥3,000 当日¥3,500
dot& blue(ドット アンド ブルー) 港区赤坂7-9-7 バルビゾン74 1F
千代田線「赤坂駅」7番出口徒歩5分、03-3568-3188
★ポピュラー系の弦楽4重奏に初ゲスト出演します。阿部雅士さんがCD「口笛天国2」から「イエスタディ」「ムーライトセレナーデ」オリジナル他をアレンジ。
次々と出来上がってくるアレンジの早さにびっくり。単旋律の織りなす線たちが絡み合ってハーモニーを作ってる感じが近くで感じられます。裏のメロディーが素敵だと思う瞬間がしばしば♪ 楽器の動きを聴いていくと面白い。
今回もベトナムのトルン(竹琴)を持っていく予定。
Dot&blueは広くはないですがしゃれたバーだそうです。
O2Tライブで松宮幹彦さんのお知り合いで聴きに来て下さっていて、
次の弦カルのライブにゲストにお誘いいただいたので、為になりそうだし喜んで参加することにしました。
チェロ 阿部雅士さんと松任谷正隆さんの対談。ご飯食べながら全部見ちゃいました。人となり、音楽観が見えた気がします。
祐天寺ポエポエ土曜10:30アンサンブル中心のレギュラークラス
発表会メレカリキマカの練習「君の瞳に恋してる」カズーがメロディーでくちぶえがストリングスのイメージでオブリガードを入れます。
ディスコ風のダンス入りで、吹きながら楽しんでいただきたい。
「銀河鉄道999」復習。メレカリでも出来たらと思っています。
2曲だし、告知と世界大会の相談を受けたりで休憩時間がなくなり💦
12:30セミプライベートクラス ここは1名参加だったので、音出しをじっくりと。舌の角度とか筋肉使いを細かくやったら素直に反映してくれてかなり良くなりました✨
鉄道とカレーの店 ナイアガラでランチ。祐天寺祭りの話もいただいたのでお礼も兼ねて行ったつもりが盛りだくさん✨
弦楽カルテットとのライブリハーサルへ。バイオリン2本、ヴィオラ、チェロとくちぶえの横の線が織りなすハーモニーといった感じです。
吹いていて清い気分になれるサウンド。雑味が少ない。
「Yesterday」「Moonlight Serenade」とも、メロディーの裏のメロディーが綺麗だなと思いました。チェロの阿部雅士さんのアレンジ。
アレンジのスピードがかなり早くて驚いていましたが、癒し系な優しい雰囲気な方な気がしています。
オリジナルも2曲アレンジしていただいて贅沢で嬉しい。譜面欲しいわ(笑)
ベトナムの竹琴も持って行きました。自分ブーム。
文京区のある会でツアーへ。元首相 吉田茂邸。バカヤロー(解散)読めるかな、
お招きして食事をする部屋
トンボが写り込む!
パティシエ 鎧塚ファーム
ピスタチオとベリー
海が見える丘、この横に川島なおみさんの碑があって、自筆の文章が彫ってあって切なくなりました。