たまには自撮り。閉鎖的な生活ですが、元気です。今日はウクレレ弾き語りレッスンが出来なかったので、オンラインで繋がってみたり。
ニュース見るたびにドキドキしますが、皆んなでコロナやっつけなきゃ👊

たまには自撮り。閉鎖的な生活ですが、元気です。今日はウクレレ弾き語りレッスンが出来なかったので、オンラインで繋がってみたり。
ニュース見るたびにドキドキしますが、皆んなでコロナやっつけなきゃ👊
日テレNEWS24「コロナに負けない!モアイ像もマスク姿に」
を見て、ハシビロコウのハシビロくんも真似しました。
みんなも真似しよう!
耳にゴムを引っ掛けるところがないのに良く出来たなと。^^
気合いで張り付いてます。
福岡の実家から食料が送られてきました。ありがたい〜
食パンのお店 乃が美(のがみ)が今旬なパン屋さんみたいで。
食パン好きなインコさん、パンの上に乗っかってから、耳の方からカジカジ。
ちょっとずつ角が丸くなって食べてしまったとさ。
取り急ぎ(🦜….. .. .)、4月はくちぶえ教室を休講にしました。
音楽の森.K(国立、羽村)、祐天寺のポエポエ。
当たり前のことがありがたく思えることが増えました。
皆様の健康が第一💛 様子をみたいと思います。
音楽やくちぶえは、何処でも、どんな時でも楽しめて良いです🌟
先日、耳ツボをやっている方から、これがアレルギーのツボでと、爪楊枝の尖っていない方で刺激するのを教えていただいて、何処ででも出来ていいね!と思っていたのですが、
耳マッサージの記事を見つけたのでコピペさせていただきます。
■小顔&肩こり改善におすすめの「アップップメソッド」
耳回し&引っ張りアップップ
(1)人差し指と親指で耳の上の方をつまみ、真横にキュッキュッと8回引っ張ります。耳は強めに引っ張ってもOKですが、痛すぎず気持ちのいい範囲で行いましょう。
後頭部が耳と一緒に動いて、頭の血行が促進されます。
(2)(1)で掴んだ耳の位置のまま前方へ8回倒します。後頭部がさらに伸びて気持ちいい感触を味わいながら、耳で耳の穴をフタするように行ってください。
(3)反対に、後ろ側へも8回倒します。耳の裏側を頭にくっつけるつもりで倒しましょう。
この時点で顔が温まってくる人も多いはずです。耳下から首へつながる「胸鎖乳突筋」も刺激されます。
(4)耳をつまんだまま、グルグルと回します。耳の付け根が軽く引っ張られるくらいの力で前回しと後ろ回しをし、気持ちいいと感じる範囲内でお好きな回数を行ってください。
(5)最後に、美容に関わるつぼが集中する耳たぶを指先でキュッキュッとつまんで刺激します。少し痛いと感じるくらいの力で、指先を移動しながら全体を刺激してください。
正確なつぼの位置を押せなくても、全体を刺激すればOKです。
毎日つづけて、若々しい小顔を目指しましょう。
(美容エディター&ライター 斎藤真知子
編集プロダクションと美容雑誌編集部を経てフリーランスに。かれこれ20ウン年美容雑誌業界の片隅でお仕事中。肌データは、アトピー持ちの(でも現在はほぼ出ない)基本乾燥肌。)
【上野潤子 プロフィール】
「どれどれ⭐️」
数少なくなった葉っぱ型チョコを食べられた💦‼️
外は雪。土日は自粛ムード。
おやつの時間になりました。コーヒー入れてチョコをと、、
インコと仲良くしたら、鳥のようにくちぶえ吹けるかな🌟
だったら、もう1枚、、
数日ブログを更新していませんでしたが、ちょこちょこ個人レッスンをしたり、キャンセルが入ったり。ポエポエは、個人レッスンでも空いていれば下の広いスタジオを使うことにしました。あと、ウクレレレッスンしたり。無理ないように。
出歩きを控えないといけない土日。スキャットの練習してます。
いつか私ではなくオウムのキーたんが歌うのかしら!?♪ オウムじゃ難しいかな〜。
福岡の親戚がやっている繁桝の「生々」を初めて飲みました。好きだけどヘナチョコ寄りの私には飲みやすく、まろやかでとっても美味しい✨ついお代わりしてしまいましたって言ってもヘナチョコレベルですが。
美味しいお酒を開けたので、白エビ。
酒粕も一緒に送ってもらったので、甘酒で。沖縄の美味しい砂糖と蜂蜜を入れて。
上北台公民館のくちぶえクラスからお花見の誘いがあり、行ってきました。寒くてすぐメンバーの家にお邪魔して、気をつけながら1品持ち寄った物をいただいたのですが、70代尺八を趣味でやってる男性が蒸しパン作ってきてくれて、
◯◯さんが作ったんですか?
お嬢さんが作ったんじゃなくて?
本当に作ったんですか?
みんな3度聞きするくらいビックリ‼️そして美味しかった❣️
南部なんとかという演歌を尺八で吹いて、ウクレレ、ギター、くちぶえもみんなで入れて、数回練習。
お家から桜がバッチリ見えて、自分家の桜みたいでした🌸
1ヶ月以上空いてしまいました、、換気しながらのレッスン。腹式呼吸、舌トレから。
森山直太朗のさくら パッヘルベルのカノンMix
施設演奏用 上を向いて歩こう in F 歌も混ぜて、動きも入れて短めに。続く。
豆香 コーヒー屋さんがいるので、ここでもコーヒールンバを次回から始めようと思います。
国立は、今月初めてのレッスンです。わーい(^o^) しかも桜、もう少しで満開です🌸🌸🌸
大学通り沿いに教室はあります。
国立駅の三角屋根の駅舎が特徴的で一時無くなっていたので、取ってつけたように作られています。国立のシンボルです⭐️
教室はお休み期間に入っていて、部屋の防音扉は開けっ放しにしてのレッスン。
大きな加湿器が各部屋に置かれていました。3次元マスクはしたままでも音が鳴るのでどうぞご自由に。結局みんな外していましたが。
439b No.4 10:19~から聴いて下さいね!こんなに速くはしませんので。
これは以前に途中までやっていまして、クッキングメドレーとして、
NHKきょうのごはん、キューピー3分クッキング。
調理器具で打楽器に使えそうなものを持ってきていただくことにしていましたが、茶ずつを外してポンッと音を出すのは新しい!やるほどに良い音が出てきました。(^^)
森山直太朗の桜を楽譜無しで3つのメロディーラインを作って合奏して、
外に出たら沢山の“桜”という美しい流れ✨
12:15〜(50分間) 2人組のプライベートレッスン ウクレレ弾き語りクラス そっとおやすみ〜おもいで酒〜与作 メドレー
2人で発表の予定があるそうで、メインボーカル(女性)のKeyが合わないところは男性が歌うなど、2人に合う構成を考えています。
いつもお2人で楽しそうにランチして帰られています。教えていただいたお気に入りの和食 北口の萬月をお勧めしたら、居なかったなぁ(私も行ったんですが)。
今日はマグロのカマと大根の煮付け定食。美味しかったなー、コスパもいいし。