かなでびと和歌山県民歌第3弾‼️ POPバージョン

和歌山県のプロデューサーの企画で「和歌山民歌」rock ver.→jazz ver.→ そしてpop ver.がYouTubeになりましたのでシェアします。
山田耕筰さん作曲。音奏人メンバーがピアニスト中野雅子さんの素敵なアレンジで色んなver. を録音しました。
みんなの県にあるのに意識していないと思うので、こういうので復活したり注目されて、地域活性化につながったらいいと思うのです。色んなシーンに合わせて生まれ変わるって良いのかも🌟🎶


Posted in 未分類 | Leave a comment

オンライン発表会写真追加

発表会の写真の整理など。

ご指名出演 ハープと口笛の弾き吹き 山道典子さん

山道さんと自分の録画をうっかり忘れてしまい、
自分で何をやったかの記録を撮影したので、使えるようになったら良いけど!?

トイピアノで弾き吹きをしようと思ったのは、腱鞘炎でウクレレがいまいち弾けず、トイピアノだったらそんなに気にならずに弾けそうという苦肉のアイディア。ピアノだったら今の環境では音量バランスが取れないし。
1曲まるまるトイを使ったのはあまり無いことで、
結果新しいことが出来て良かったと思っています🐤
腱鞘炎ほぼほぼ良くなりました✨😭 

KALDIでピーナッツバターのお菓子買ったら、そんなに甘くなくて美味しい。
ピロウなので、インコ寝かせたら良いサイズ。

Posted in 未分類 | Leave a comment

【2021年3月27日 (土) 第2回分山貴美子 オンラインくちぶえ発表会】終わりました❗️🎶

良い疲れと充実感から来る楽しい1日をありがとうという気持ちで満たされています。

オンラインになると気になるのはPCの技術的な面。
昨年のステイホームをきっかけにやったことないzoomを教えていただき秋に第1回発表会を手探りで行いました。
音楽用の音の調整が難しく、雑音が気になりながら、ゲストのりょうすけさんの技術的なアドバイスがあってなんとか終えることが出来ました。

今回は、生徒さんの音の設定をPC、タブレット、スマホと色んな機械で手伝っているうちにわかったことがあり、前よりその面では落ち着いて取り組めました。

それでも、いつもレッスンで使っているPCなのに音がこちらに聞こえてこないというトラブルが1件。
誰か詳しい方いらっしゃいませんか?とSOSしたら案をいただき、試しつつ、、

3部構成で休憩時間が都度あったので、解決しつつ、押せ押せにならず、
遊びに来てくれたオンライン以外の生徒さんにも演奏していただき、ぴったりに終わることが出来ました✨

オンライン生は昨年より増えていて、佐賀、関西、群馬、飛んでスイスなど。
6年生以上〜😀 全員ではないけど参加。

対面レッスン生、昔の生徒さんも遊びにきてくれて、
ちょうど全員が演奏出来てぴったりでした🎶
演奏もそれぞれ良くて。

ギリギリオーナー細川 ギリギリカフェのテーマ / 分山貴美子
、、、サイト管理などお世話になっていて、ウクレレ弾き語りでみんながリラックス出来るようにと
トップバッターに。


山道典子 アイリッシュハープ弾き吹き  瑠璃色の地球 / 平井夏美
、、、昨年無茶振りして弾いていただいたので、今回は事前にゲストでお迎えして、心清らかになるハープの音を聴かせてくださいました。

このまま終わりたいと思いつつ、出番が。
分山貴美子 トイピアノ弾き吹き 仔象の行進 / HENRY MANCIN
、、、オウム、セキセイインコ、ハシビロコウも出演で、画面いっぱいに使いながらやってみました。今回の発見。

また5ヶ月ほど経ったら出来たらと思います。
取り急ぎ、全体写真を1枚!

お疲れさま。ありがとうございました💛🐤



協力: ギリギリカフェ  http://www.girigiri-cafe.com

分山貴美子HP~ KIMIのさえずり~  https://kimikowakiyama.com 

分山貴美子のオンラインレッスン https://kimikowakiyama.wixsite.com/whistle

Posted in 未分類 | Leave a comment

くちぶえ教室ポエポエとYouTube撮影

13:00 ビギナークラス 音出ししっかりと。舌や顎を動かせるようにしていきます。

さくらさくら

音出ししつつ春の歌 森山直太朗「桜」

課題曲 異邦人

14:45 ウクレレ弾き吹きクラス

「Blue Moon」主要なコード進行をしっかりと。

セーハ 少しの手首の角度だったりします。

16:00 アドバンスクラス 目は開けて遠くに音を飛ばします。

YouTube撮影地I Just Call To Say I Love You ミニアコーディオンも入って。

ギリギリカフェで燻製

明日はオンライン発表会

Posted in 未分類 | Leave a comment

【くちぶえ】と“鳥のスキャット” 分山貴美子 whistle – 12番街のラグ 12th Street Rag

くちぶえと『鳥のスキャット』とウクレレの弾き吹き

夢:インコとくちぶえを吹くこと🎶🦜

ライブ動画:くちぶえクラスを持っているポエポエ主催 メレカリキマカ2020 配信ライブ。

曲:「12番街のラグ」バンド編成で。ストリーミングとダウンロード  ビクターエンタテインメントHP h


YouTube練習中。12月配信ライブの2曲を切って、サムネイル(最初の写真)を選んで字を入れることは出来るようになりました😆

Posted in 未分類 | Leave a comment

【2021年3月27日 (土) 第2回分山貴美子 オンラインくちぶえ発表会】

ご見学も無料。ご見学希望は、kuchibueonline@gmail.com 分山貴美子までご連絡ください。

第2回のオンライン発表会を楽しみましょう♪ ぴゅ〜

ご見学者もこの機会にどうぞお試しください

【2021年3月27日 (土) 第2回分山貴美子 オンラインくちぶえ発表会】

ひだまりの詩 、Laughter  他

休憩  

◆14:50~15:30 第2部

Moon River 、白日  他

ゲスト

宮地楽器国立センターくちぶえ教室から 
くちぶえ 山道典子 アイリッシュハープ弾き吹き  瑠璃色の地球 / 平井夏美


休憩  

◆115:40~16:20  第3部

分山貴美子 トイピアノ弾き吹き 仔象の行進

後はお気楽に。準備期間が少なかったけど、ちょっとだけ吹きたくなった、見にきて下さった方も宜しければ吹いてくださいね!

協力: ギリギリカフェ  http://www.girigiri-cafe.com

分山貴美子HP~ KIMIのさえずり~  https://kimikowakiyama.com 

分山貴美子のオンラインレッスン https://kimikowakiyama.wixsite.com/whistle

第1回 発表会のお写真です(見学者含む)
今回は、前回よりも出演者が増えましたよ〜
国内外からの参加です。オンラインって凄いですね〜

Posted in 未分類 | Leave a comment

くちぶえ(口笛)教室国分寺とレンコンパワー

国分寺教室Kスタジオに行く前にカレー開拓しようとしたら臨時休業、また次回。

ミニ発表会に向けて個人曲。

前回気をつけたい箇所だった所をバッチリ練習してきてくれました👏

レンコンパワーで粘膜を強くして色々予防出来るという話を聞き、蓮の花を見るのもレンコンも大好きなので、有りもの加えてきんぴらにしました。

インコも美味しいレンコン

Posted in 未分類 | Leave a comment

くちぶえ(教室)宮地楽器とトイピアノ弾き吹き

4/24 ミニ懇親発表会に向けて、個人曲が随分出来てきました⤴️
最後、高い音で終わるのにうまく出せたら!ブレス位置の確認。

弾き吹きの楽器と口笛のバランス。口笛が綺麗に聴こえるように、楽器の弾き方を変えてみたり。

最終調整に入ってきました。

4.5部咲きくらいかな⁈ 国立は、建物の上から見ると綺麗で、教室7階からチラッと見ても綺麗でした。

私は、今週末3/27 オンライン発表会のために、トイピアノとくちぶえの弾き吹きのバランスを。ここにPCを置くとトイピアノが映らないけど💦、音バランスは良いみたい。スマホと両方使いにしたら出来るかもしれないのでもう少し試してみようと思います。

Posted in 未分類 | Leave a comment

みんなが口笛で吹けるメロディー

TV「ららら クラシック」の録画で、バート・バカラックが、偉大な作曲の先生 ミヨーが「みんなが口笛で吹ける覚えやすいメロディーを書くことを忘れてはならない」と言ったことを「いつも心に留いてる言葉だ」と言っていました。

口笛という言葉が使われていたので特に気にして見ていましたが、
メロディーの綺麗な曲は素敵だと思います❣️

「雨にぬれても」「Close To You」「アルフィー」とか綺麗なメロディーを書いていますが、この回、興味深く何回か見ています。

Posted in 未分類 | Leave a comment

くちぶえ(口笛)教室ポエポエ土曜

暖かいからか、人足が増えた気がします。そして少し花粉。

アドバンスクラス、、、「I Just Call To Say I Love You」成果をYouTubeに録画したいのですが、4月にしました。鍵盤ハーモニカとくちぶえとハミングのバランスをとれるように練習。

ビギナークラス、、、「異邦人」知っている世代が多く、
知らない世代も曲を聴いてきてくれていました。
世代を超えて出来るだけ良いです😌

Posted in 未分類 | Leave a comment