ピックを使う練習

くちぶえオンラインレッスンで世界大会に出る方がいらっしゃいます。
対面で1度くらいは行いたいけど、それも敵わなさそう😭
CD-Rに2曲焼いて持参するのも、2曲の録音の大きさを合わせてとか、みんな出来るのだろうか。
私も疎い方なので、必要に迫られて調べてやったら出来たりして👏 出来たらやれば出来るー!になるのですが。

 

SNOOPYピックを使う練習を始めました。
というか使ったことないとわからないもので、ここに刺せば曲中だけで使える♪という方向になっています。

ピックの厚さによって音が変わるので、
SNOOPY にするかWOODSTOCK かはまだ決まっていません。

 

黄色い鳥は、きぃちゃんを思い出します。
インコ動画もよく見てたけど、まだ無邪気に見れない。

 

Posted in 未分類 | Leave a comment

SNOOPYのピック

この中から、透明のスヌーピーと黄色のウッドストックをいただきました。
厚みが違って、厚い方が重厚な音がします。形は2種類。

透明の以外は、裏面は違う絵になっていてまた可愛い💛

ピックって使ったことないのですが、
口笛世界大会のコンサートで、一部だけ使えそうなところがあるので練習してみよう!
ちょっとした間で、上手く持ち替えられるものかな?!初ピック使いになるかなー?
初めての日って、手羽滑ってハラリと落ちたりしないのかしら。

そういうことがあったら、黙ってくちぶえ吹こう😆

知り合いの陶芸家からは、違った自分の世界が見えるかもしれないので良いのでは?と。

 

Posted in 未分類 | Leave a comment

さっとリフレッシュ

友人の鈴木亜紀さん(ヨガ講師で先日登場)から、今日でクローズするお店があるので行かないかと急にお誘いしていただいて、互いに会える時間が1時間弱なのに強行!

明るい店内で風通しがよく、美味しい食事、ただあまりに小さくて私にしたらおやつサイズ。コスパ派だな。あはは。

でもね、気持ちの良いお店で、しゃべり足りないけど、さっとリフレッシュ出来て良い時間でした✨

先日、ヨガタオルをいただいてから意識が変わり、朝起き抜けにストレッチしています。

 

 

口笛世界大会オープニングコンサートの曲が決まったので練習しています。
1曲はオリジナル。2曲目はカバー。オリジナルの演奏をYouTubeで見てから、研究。
何を?^^ バンジョーウクレレを、それらしからぬ使い方をしてる気がします。
口笛吹きだからかな。

 

Posted in 未分類 | Leave a comment

くちぶえ教室 宮地楽器国立センター

国立は、学生の時から軽音楽部で他大学に行ってたりしたので、
なんだか落ち着く街です。大学通りは緑があって健康的で綺麗。

上のドあたりの音出しで、上唇を押すと俄然音が出て、良いポイントを押せたのだと思いました👏

「ウクライナは滅びず」メジャーとマイナーの響きが混ざっていて美しいメロディー。あちらっぽい。
シンプルにハモリ。2つの旋律が交差する感じで。

「竹田の子守唄」ペンタトニック(5音階)を挟んで歌を入れてあります。
途中、ペンタトニックでソロ回し。

2曲は仕上げて、次から「Bitter Sweet Samba」で、速いアタックの練習をします🌟

 

月が綺麗でしたね〜という話もしました。いつもは飾ってばかりのライトを珍しく使ったので載せてみます。形はお気に入りなんです💛

Posted in 未分類 | Leave a comment

満月

サクッと、酎ハイ発祥の地と言われるもつ焼き屋さんへ。レモンをグリグリするのも、たまには良いもんです🍋

 

月が綺麗だと、福岡の2人から連絡をいただきました。離れていても同じ月を見ているんですね〜。団子買っとくの忘れたー。代わりにアイスを。いつも使わないお気に入りの間接照明が役に立ちました✨

 

 

 

 

Posted in 未分類 | Leave a comment

選曲中〜

心温まる記事でした。1933ウクレレオールスターズのことも書いてあります。

高木ブーさんの記事

 

くちぶえオンラインレッスンで、初レッスン中学生。可愛らしいです🍒
学校で口笛も鼻歌も歌ってはいけないと言われたようです。
でも結構音が出ているので、お家で吹いているのかな。

人には迷惑をかけないように上手く練習して、
奏るように音程つけて吹いて良いね♪と言われるようにしたいものです。
練習中は多少うるさいものですが。

分山貴美子のくちぶえオンラインレッスン

 

世界大会オープニングコンサートの曲を考え中。
1曲はオリジナル。
もう1曲はウクレレ弾き吹き。印象の違うやつを。
あれこれ音出ししているうちに、新しいものが出てきたり、
楽器を触っている時間って大切ですね♪

 

 

Posted in 未分類 | Leave a comment

口笛世界大会2022オープニングコンサート「Whistling Connections 世界を繋ぐ口笛の音(

口笛世界大会 in 川崎があと1か月に迫ってきました!
★10/6(木) WWC2022 オープニングコンサート
★10/7(金) 口笛シンポジウム 2022
のお知らせです。
渡航制限により海外からの参加も厳しい状況ですが、それでも世界を繋ぐ口笛イベントとすべく、動画やZoomを駆使して盛りだくさんの内容を企画しました。
コンサートでは2017~2021までの総合チャンピオン全員による生演奏・海外からの動画出演に加え、1977年の初の口笛の国際大会のお宝映像を当時の制作者本人(しかも第2回大会審査員!)に掛け合って特別に提供していただけることなりました。
シンポジウムではスペインのカナリア諸島から「指笛言語」の専門家がZoomで登壇予定。
東京・神奈川周辺の口笛愛好家の皆様、大会に出場される皆様、こんな機会はなかなかありませんのでぜひご参加ください!
なんと、お住まいの遠い方はオンラインでも視聴していただけます!
詳細・予約はこちら:
出演者・スタッフ一同、心よりお待ちしております。
Posted in 未分類 | Leave a comment

栗たち🌰

早朝散歩で栗が10個ほど落ちているのを拾って、それを1週間ほど集めたものをいただきました!

毎日拾っては集めておいて下さってるのを想像すると、心温かくなります。
モンブラン好きとしては、栗は嬉しい。

 

Posted in 未分類 | Leave a comment

くちぶえ国分寺教室

朝ご飯 福岡で受験までお世話になった石橋美紀子先生から、大きめの味噌汁椀をいただいたので、茄子と挽肉の煮物を入れてみました。

先生に写真送ったら、よろしいですね💮 と。

 

くちぶえ国分寺教室

「Brazil」を音に色をつけるテクニックに使いました。太さを変えてみたり、ビブラートしてみたり。

ビブラートをモグモグやったら出来た✨そうです。

 

Bitter Sweet Samba  、、、メロディーが良い感じになったので、ハモリ、ハンドクラップ入れて。

 

Posted in 未分類 | Leave a comment

鳥の祖先を辿ったら

鳥の祖先を辿ったらここに着きました🦖
ゆっくり見れましたよ〜🦕
羽毛のもいました🦜

 

 

 

こんなヒョコヒョコしたのもいますよね。
あんなの見たら恐竜モードになりますよ。

Posted in 未分類 | Leave a comment