これ聴いて、仕事頑張って👍
【ミューパレ】口笛ふいて働こう (Whistle While You Work) (Audio Only)
これ聴いて、仕事頑張って👍
昔、あん餅の入ったお雑煮があると聞いた時、
未知過ぎて美味しいのかな???と思っていましたが、
有りです✨
白味噌っていうのが合うのかしら。
スナックにチョコレートコーティングに塩みたいな?!
大根、にんじん、豆腐、いりこだしだけなので簡単。
具材が9種類のところ、7種類の、ちょっと手抜き博多雑煮。
にんじんの型抜きも無いし。作らないでおこうと思ったのですが、作り出したらだんだん気合が入ってきて、簡単に手に入る材料でやれるだけやった感じ。
まぁまぁ時間かかります💦
母のやる気な博多雑煮 やっぱり美しい。しかも美味しかった✨
今日は、宮地楽器国立センターでくちぶえレッスン。
今日はくちぶえ3声
良かれと思ってやっていても、負担になっていたりするのかなとか、個人のニーズをもっと気を配ることが出来たらとか、
気づかなかったことに反省。
出来るだけ、伝えよう、分かろうとお互いにしていけたら良いなぁ。
第6回くちぶえオンライン親睦会
小学生、中学生、大学生と素直な良い音です♪
ウクレレ弾き吹き数名、関西も多め。スウェーデンからも。
皆んな個人レッスンで、それぞれの過程を知っているのでしみじみしたり。
私も初めての曲を皆んなと同じ気持ちでウクレレ弾き吹きしました♪ぴゅ〜
10:30~ くちぶえアドバンスクラス
「When a child is born」
珍しく、くちぶえ3声をやっています。
12:15~ ビギナークラス
「When a child is born」2声にしてやっています。
ご新規1名。昨日に続き。新年につき、新しいことを、やってみたかったくちぶえを始めたそうです。嬉しいことです✨
全クラス、くちぶえフェスタ「パカラマ」に出る方向で動くことにしました!
2月いっぱいが締め切りなので、グループレッスンで出たい方はポエポエレッスンにご参加ください♪
誕生会といいましょうか。新年会とも言います。
関口バンド、結構長くなっていますが、いつからやっているか誰も言えなかった😆 そこまで考えようとしないと言った方が良いのか。はたけやま裕さんが新しいとはいえ、7年だそうで。
でも、なんと新年会は初めてなのです!!!
年始の福永さんを送る会でお会いしていますが。
今日のポエポエ金曜くちぶえクラス
ビギナークラス、、「When a child is born」
ご新規いらっしゃいました✨
細かい音符の読み方
音が良く飛ぶポイントを探る
くちぶえとウクレレ弾き吹きクラス、、新曲「お嫁においで」
くちぶえオンラインレッスン3名 発表会前、ラストスパート。
初めてそう経っていなくて音程が取れたり取れなかったりしていたのが、最後に今までで一番良い演奏してくれてました♫
その調子!
しばらく続けて筋肉が付いてきてくちぶえで言う「くちばし」の使い方もわかってきたようで、クレッシェンドやアクセントやリズムのメリハリが出せるようになったのが嬉しい♪
そして、「Close to you」を少し練習。
1/13(金) 新曲「お嫁においで」作曲 弾厚作
ウクレレの手元が良く見えます。
昨年の紅白歌合戦で、これをもって歌うのを最後にするということでした。沢山活躍されたことと思います。
若大将の「ゆうゆう散歩」が祐天寺にもぶらり。
ポエポエ くちぶえクラスを紹介してくださいました♫
ウクレレショップなので、ウクレレを手にとってハワイアンを弾いてくださり、私はくちぶえの鳥の鳴き声で絡んで、
ハワイ〜〜な雰囲気なセッションを楽しみました〜♪
私のCD「くちぶえ天国」も「こういうのは買わないといけない」
(もらってはいけないという意味)と買っていただき、
ウクレレは弾くし、さすがミュージシャンだなぁと思った記憶があります。
今までのポエポエの取材で、壁にかけてあるウクレレを弾いたのは1人だけ。そして誰よりも緊張したかも。
高校の頃、福岡でディナーショーにコーラスでお知り合いが入っていて、見せていただいたこともありました。テーブル席を回る加山さんに握手を求めるファンたちが沢山いましたね。
曲は、オリジナル通りFが弾きやすいので、これでいきます!
年始のくちぶえオンラインレッスンは、縁起を担いで、1が7つ並ぶ日時(黄色で囲んだ所)で約束しました
昨年の口笛世界大会シニアの部に出場された生徒さんです。
基礎的な音楽知識が無くても、コツコツと練習を重ねて、堂々とステージに立ちくちぶえを披露しました。
#くちぶえ
#くちぶえオンラインレッスン
#くちぶえ教室
#くちぶえ奏者
1/15(日)14:00~ 第6回くちぶえオンライン親睦会を行います!
「哀しみのソレアード」を始めました。
ポール・モーリア
https://youtu.be/5goAPwFhBBQ
レッスンでは、遠藤征史さんアレンジ 口笛3声を使っています。シンプルで短いメロディーだからこそ色んな人がカバー アレンジして演奏しているのだと思います♫
こちらからお買い求めになれます!
曲名は「When a child is born」
この譜面を許可を得て、口笛のアレンジの参考になるので使っています。
今日のレッスンは、耳で聴くとそこまで難しくないかもしれませんが、譜面のリズムが易しくはないので、リズムの読み方中心に行いました。ポップスを吹く時には良く出てくる(避けては通れない?!)ので。
昨年、長年お世話になったローディー(楽器周り)の福永巧さんが急に亡くなり、福岡から戻った足で忍ぶ会に参加してきました。ミニメレカリキマカの裏方もする予定でした。
一人一人にマイクが回って、卓さんの思い出を語りました。
次のウクレレピクニックインハワイのスタッフでもありました。
頼りにしている人を失うって、どうしたら良いかわからなくなりますよね。
今まであったことが急に無くなる、変化するのは良くあることですが、当たり前なんてことは無いのだとあらためて思いました。
福岡でも、お気に入りの整体師に連絡したら、体調が理由で廃業を考えているとのことで、急にお願いできなくなったこと、
体調が心配です。
今あるものに感謝して。