生徒さん、、息は長く吐けるのに、くちぶえになるとずっと短くなるのはどうしてか?
しばらく疑問だったのですが、腹筋が弱く、横隔膜膜も腹式呼吸の時に上手く使えていないんじゃないかということになりました🌟
横隔膜を下げたまま音を出す練習(お腹を出したまま出来るだけキープ)。
横隔膜を速く動かす練習。
しばらくお腹をポコポコやっていました。
弱いと思われるところをやってみて、少しでも役に立つ結果が出ると良いです。
曲は、「東京ブギウギ」
生徒さん、、息は長く吐けるのに、くちぶえになるとずっと短くなるのはどうしてか?
しばらく疑問だったのですが、腹筋が弱く、横隔膜膜も腹式呼吸の時に上手く使えていないんじゃないかということになりました🌟
横隔膜を下げたまま音を出す練習(お腹を出したまま出来るだけキープ)。
横隔膜を速く動かす練習。
しばらくお腹をポコポコやっていました。
弱いと思われるところをやってみて、少しでも役に立つ結果が出ると良いです。
曲は、「東京ブギウギ」
*企画,照明 : 田中みつる(照明協会、CM部門照明特別賞)
*撮影場所協力 : ギリギリカフェ(祐天寺の燻製ダイニング)
*撮影協力 : 浦田有(インド国際映画祭最優秀助演女優賞)
*くちぶえ,ウクレレ,歌 : 分山貴美子(口笛世界チャンピオン)
3/22(金)
13:00ビギナークラス
音出し〜春の童謡 思いつくものを。「春の小川」、「早春賦」、松任谷由実「春よ来い」
「東京ブギウギ」
14:45くちぶえと ウクレレ弾き吹きクラス
「ミスター・サンドマン」世界大会に向けて ウクレレも綺麗に音が出せるように。
くちぶえは、高音が下がらないよう、舌トレ。
16:00 アドバンスクラス
世界大会に向けて マイクの場所と立ち位置 人数と役割分担が多いと、頭使います。
練習していないと忘れていくので、個人練しましょう♪
3/23(土)
10:30 アドバンスクラス 世界大会に向けて
グホイ体操で、口の筋肉を締めます。
顔を見ると、口の形でもっと締めた方が良いかわかるので。
長くやっている人は、音に息が入らなくなってくるので、
音のコントロール、音程も安定してきます。
ちょっと「東京音頭」メロディーさらって。次は、セカンドパート ハモリ。
「ミスター・サンドマン」
動かすときの手の形、決めポーズを何秒やるか。
メロディーは、休符をちゃんと取る。
お昼は、トリケラトプスへ。窓に恐竜柄。タコライス。
世界大会のコンサートでやる新曲、生徒さんや出演者にも入ってもらうのも良いかも🌟
会場の皆さまも吹いてくれたら嬉しいな。
浦田有さん(朗読)は、1人3役をしています。
そこに、くちぶえで即興で入ってみる、初めての作品です。
*朗読, : 浦田有(インド国際映画祭最優秀助演女優賞)
*企画,照明 : 田中みつる(照明協会、CM部門照明特別賞)
*くちぶえ,ウクレレ,歌 : 分山貴美子(口笛世界チャンピオン)
*撮影場所協力 : ギリギリカフェ(祐天寺の燻製ダイニング)
*編集 : 浦田
「お金とピストル」夢野久作
古くからの友人と買い物へ。
先日買った黒デニムに合う、春のセーターが見つかりました✨
ちゃんと合うのか、着るのが楽しみ。
美味しいもの食べて、
近況を色々と聞いたり、話たり。
悩み話して泣いたり、そして笑ったり。
苦労も喜びも沢山ある心優しい人。
なので私より3倍は元気になったんじゃないかな。
私の元気も、今すでに増えています😀
お参りに行ってきました。
このお酒、とっても美味しい!さすが明治神宮。清められました✨
お昼食べて、30分時間がある!クレープが食べられる。決まってチョコバナナ生クリーム。ここのは初めていただきましたが、皮が柔らかく、子供の頃、自分で山ほど作って、
お腹いっぱい食べていたのを思い出しました。
オンラインレッスンでも、口笛世界大会に向けてやっています。
こちらも色々と準備が必要。願いを込めて。
国分寺対面レッスン
松任谷由実「春よ来い」に童謡の「春よ来い」を重ねられると教えていただいたので、
試してみました!
「ジャンバラヤ」ウクレレも全ての音がセーハで鳴っているか。手首の角度を変えたり。
くちぶえのリズムも細かく合わせます。
最初と最後じゃ、やっぱり違います♪
大崎広小路駅近く クマリマー ランチメニューに無いけど、ダルバートを頼んだら作ってくれるという記事を読んだので注文したら、作ってくれました!美味しかった。
豆カレーとチキン。
口笛世界大会2024 オープニングコンサートに向けて、
みんなが参加出来る曲を作っていました。
それまでに出来なかったら、、って、誰からも責められませんが、自分の目標として1曲と思っていたので、本当に良かった!
簡単に口ずさめるフレーズ、吹けるフレーズがある曲、
くちぶえ教室でやってきたこと、
くちぶえの想い、
くちぶえ吹きにしか思いつかない、くちぶえ愛が沢山詰まっています。ぴゅ〜♪
今日は、コード進行とメロディーを考え直してみました。
オンラインレッスン 大学生リクエスト曲「優しくなれない」
ビートを中心に。知らない曲を覚えられて楽しい。
個人レッスン@ギリギリカフェ 2名
音の個性が活かせる選曲をしたと思っています。選曲、重要。高さとか。
瀬戸内のキンカン ウイスキーに漬けたのが、3ヶ月後位に出来るらしい。
美味しく出来るのか楽しみ! お料理は、肉味噌ナスと豆腐(New🌟)
自分の曲も楽譜に起こしたので、それを煮詰めていこうかと♪
世界大会のコンサートで演奏出来るように。みんなで口笛が吹けるように。
月1の盆踊り練習へ。日本舞踊の先生が仰るには、手の指をくっつけて、
親指もくっつける。上手い人をみると、その手は固まったままではなくて、動きによってしなやかに形を変えているんです。7月の本番まで3、4回と思うと、あっという間。
オンラインレッスン体験1名。くちぶえは、音を充実させつつ基礎を固め、音楽を学ぶことで融合させ、表現が出来ていくものだと思うので、自分も含め、学び続けることだと思います。
今日は、オンライン生が上京につき、リアルでお会いできました。
最近の料理。頂いた赤くて細いにんじんが、にんじんの香りと甘さがあって美味しかった。ササミ、温野菜をマヨネーズと粒マスタードで和えたら美味しかった✨