阿児万寿美さんの配信にお邪魔させていただきます!
21:30 or 22:00 start 時間がまだはっきりしておりません。→ 21:30に決まりました!(20204.2.7)
リンクは、こちらから。
阿児万寿美さんの配信にお邪魔させていただきます!
21:30 or 22:00 start 時間がまだはっきりしておりません。→ 21:30に決まりました!(20204.2.7)
リンクは、こちらから。
ダウンだけで8ビートを弾けば良いので、アップがまだ慣れない人でも弾けます。
コードは、繰り返しが多い。弾けそうです♪
今日、東京は雪。午前の国立レッスンと、明日の国分寺レッスンは休講して別日に変更。
家に居ても寒いので、ハート型の湯たんぽの登場!膝掛けをしてこたつ風にして。
節分は、明治神宮の福豆を歳の数だけいただきました。
数え間違って、1歳サバ読みそうになったわ。
皆さまにも福がきますように✨
口笛世界大会の審査が終わって、ホッとしています。
沢山の紙を見て、げっそりしますが、、大会が盛り上がってきたのは良いことですね✨
最初は、口笛吹きなんて他にいないだろうくらいの感じで始めたので。
伴奏音源は、アンサンブルという気持ちでやると良いのだと思います。
近々、うち内の発表演奏会があって、
以前You Tubeに上げた「Peacock」を、違うことが出来るようにしたいと再度練習〜♪ 孔雀になる。
パペットインコをいただいたので、
くちぶえと何かやってみました。
ルリコンゴウインコのゴウちゃん🦜
【口笛世界チャンピオン】くちぶえ・歌・パペット・ウクレレ弾き吹き モーツァルト『魔笛』より「パパパの歌」/ 分山貴美子 #くちぶえ弾き吹き #shorts #くちぶえ
パンジャビバル 武蔵小杉
パキスタンのカレーで、ラムの骨つき肉 柔らかくて、カレーも美味しかった!
右上のはおまけ?野菜カレー 味が優しくて美味しかった。
食べきれない量。
今日は、「名建築で昼食を」で音楽を担当した、フランスの作曲家 ベンジャミン・べドゥサックさんが来日していて、番組で関係していた、阿児真寿美さんと、音響のエンジニア 松原さん達と食事@ギリギリカフェ
初めてお顔を見ることが出来ました! クラシック曲の話をして、ベンジャミンも一緒にくちぶえ吹いたりした時間〜♪
口笛コンクールの審査が終わって入力作業。入力だけだとそんなに頭使わないから半分進んだかな。
審査は、改善してより良い状態でステージで演奏出来るようにと思いながら。
改善点は大事だと思う。
作業を沢山したから、ギリギリカフェでご飯。
途中でロマネスコが目について珍しく買ったら、インコが上って同化?
茹でるときは、半分に切って、山形のクリスマスツリー状態に解体。🎄🎄🎄
朝様にホワイトシチューを作ったので、火を通す前に入れたらちょうど良くなるかしら?
国立は、大学通り沿いに緑が多くて気持ちが良い。
久しぶりに鳥が沢山鳴いているところを通って、くちぶえで呼んだら、サッと返ってきた感じしました。あとは、「う〜ん、これは誰かな?!」 と考えていたみたい。
レッスンは、筋トレから。顔ヨガでくちぶえに役立つのをご紹介。
・「ホ」の口を作って、顔ヨガで上を見る。
・首筋横に伸ばしながら舌も出す。
口の上を摘んで前に突き出すと、音がいつもより強く出てきました✨
手を使わずに出来るくらい筋肉が付いたら成功!
サブで「真赤な太陽」
課題曲「シチリアーノ」
やっと世界大会の審査が終わって、あとは入力作業(T_T)
10:30~ アドバンスクラス
世界を目指して!(場所は溝ノ口で近い)
昨年までは、人数が多いので、全体を大きくまとめるようにしていました。
今年は、初心に戻ってというのか、ゆっくり練習。
テンポを落とすと、リズムのズレがごまかせなくなるので(^^)
今日は、ビートを出すのに、出したい音以外の音を軽くしたりすることをしました。
12:45~ ビギナークラス
音出し 顔ヨガを使った筋トレ(New)
「I Love You」一応、仕上げの方向。
メレカリキマカでグループ演奏した「白雪姫」の、おひとり様アレンジ発表
話は変わって、ために載せる料理が、誰でも作れるような物なので、参考にしているという話があり、載せちゃいます!鍋の上に山芋を擦ったのに火を通したら、
ふんわりトロッとして美味しい〜