最後まで書けました! そんなに長くない構成にしています。
声と口笛、結構好きかも♪
ブギって、楽しくなりますよね。
モノレールで桜街道駅下車。
クラスは、前向きな雰囲気を感じたので良かった✨ やる気のある人には、向き合いたいと思うもの。公民館の短期講座からホイッスラーズ(くちぶえレッスンクラス)が出来て、10年目!長くお付き合いいただいています。
「白雪姫メドレー」急にスィングする所が取りにくかったみたい。
高音フォームで音出し。唇の下をキュッと押さえて寄せると、強い音が出るのでとやってみて変化があり、ここを鍛えれば良いのか!とわかっていただいたようでした。
「異邦人〜桃色吐息〜ダンシングオールナイト」メドレー
ちょっとハモリも入れて。
カラオケでも使えるやつです。
ご近所さんから、手作りマーマレードをいただきました。今年、柑橘が豊作らしく、
果汁も入れて煮詰めたそうで、良い色。明日のヨーグルトが楽しみ。
音出し、しっかり。音程、響き(←これ大事)、響きがないと、綺麗なクレッシェンドが出来ないので。
最初に空気が入っていない、密な音をpp(ごく弱く)→その後にだんだん強く
それには、口の窄め方と、舌の位置が良い距離になっていること。
こうするために、筋トレや首筋をほぐしたりするのです。
ピカピカな音が出ますように✨
新曲「東京ブギウギ」1番メロディーまで。
「ジャンバラヤ」細かいリズムを全員で揃える
オンラインレッスンでも、世界大会上位を目指して始まりました。
ささやかにお花を。バリ化計画には、こんな花かな。
2024年口笛の世界は、川崎にあります。アメリカまで行かなくて良くなったので、日本の方はラッキー。行く楽しさもありますが(^^)
音源審査の結果が出ましたね。
通過しなかった人は、講評等も参考にして、もっと良い口笛音楽を是非目指して欲しいと思います。
通過した人も更に良くなるように、色んな意見を参考にして、自分の良いところを表現していただきたいです。
今までやった過程を大切にして、表現を高められると良いです。
私個人の胸中は複雑ですが、良いアドバイスをもらったと思って、自分を高めて行きましょう!!!
私も、初日のコンサートで自分の音楽をやれるよう頑張ります♪
ネモフィラのコンサートを聴きに。
メタルのガールズバンド。きっかけがあって、
普段聞かないタイプの音楽に触れることができました。
結成から5年で武道館に辿り着いたそうです。凄い〜
勢いありました。MCは、普通の女の子(^^)
照明も一緒に盛り上げてたなー。凄かった。
おかげで友人らと楽しい時間も持てました。
ますみさんの配信に初めて参加させていただきました。
アーカイブがアップされていたので、シェアします(^^)
リスナーさんと会話をしながら、ゆるりと1時間以上あるので、適宜にお楽しみください〜♫
良いマイクで、音が良いですよ。
弾き吹きクラスでは、オリジナル音源を聞き直して、
パーカッションで変化をつけられたらと、あった楽器で試してみたり、
音の伸ばし方を考えたりしました。
細かくやっていたら、他の曲をする時間はなく。
難しいけど、素敵な曲だな〜✨
蕎麦の実の乾燥があったので、おでんに合うか茹でてみました。珍しいんじゃないかな。
東京ブギウギのアレンジ、考え中〜
朝ドラで言っていましたが、ドキドキワクワクじやなくて、ズキズキワクワクだそです🎵
抑揚が出しやすいし、くちぶえに合ってるんじゃないかな⁈
牛すじがマストなのですが、探していたら、新しく行ったスーパーにあった!
お鍋がいっぱいになって、卵から生まれそう。
ジャガイモ、鶏肉、大根、こんにゃく、春菊
明日は、椎茸と新しいスーパーで見つけた、天然エビを足す予定。
自分のお勉強の日。「The Peacocks」をコードを意識してアドリブするつもりでしたが、
プライベート演奏会では、フリーで弾くのが得意なベーシストが入るので、
コードに無い音を使って、自由にやるということになりました。どうなることやら、ワクワク😀。でも本番まで、コードに乗っ取った練習はしようと思います。。