聴く

とあるレコーディングへ。
吹く時って作品作りの意向に沿うようにとかしながらもそれなりに楽しかったりするんだけど、聴くときってそれ以上のきめ細かいリスニング力が必要なのかも。
作る作業の人って、そういう人がやるんだよね。今更思った。

Posted in 未分類 | Leave a comment

栃木県足利のハルディンコンサート

クラシックギター演奏家 柿沼宏嗣さんと初めて演奏しました。デュオで。
柿沼さんのギターは、バッハなども弾けるような10弦。バロックも弾けるギター。「オリエンタル」ヴィラロボス「ブラジル風バッハ」は心地よかった。
小さな響きのある会場で息づかいが聴こえそうに近くに集まり、生音で演奏。一生懸命に合わせようとした生々しい演奏だったと思う。

足利の駅近く(足利学校)からも近い所に、心を洗える所を発見。
とりあえず、洗えるものは洗ってみました。

☆栃木に口笛サークル ラック・オンがあります。アメリカの口笛国際大会を2008牛久(茨城県)日本で初めて開催したときに大変協力して下さった方がやってます☆

Posted in 未分類 | Leave a comment

6/9(土)ワールドオーシャンズデイ

関口バンドで出演(関口和之:ukulele、Yanagiman:b、分山貴美子:くちぶえ)
新江ノ島水族館で行われるワールドオーシャンズデイ 2012。
参加費無料なので、どなたでも参加できます。

このフェスティバルの中で16:00過ぎから
ステージで、J-WAVE公開録音スペシャルライブ、
として出演します。
(OA/6月17日(日)番組・ロハス6:00~9:00)

Posted in 未分類 | Leave a comment

オーケストラと

オーケストラと合わせて来ました。
スタジオが人と楽器でいっぱい。
その中で、もの凄く間近で聴くのもエキサイティング。社会科見学には良い場所。
ヴァイオリンは、フレットがないのにサラサラと音を正確に出していく。
「クラリネットポルカ」でのクラリネットの指さばき、
沢山の人が1つの曲を合わせようとする息遣いが聴こえた。
子供の頃からずーっと楽器やってる人たちがこんなに集まってる。
一緒に演奏する曲は、くちぶえ用の曲「口笛吹きと犬」、やっぱりこれでしょ。その他数曲。
その前に30分自分のソロコーナーがあり、身重(笑)
ピアノ弾き吹き、ウクレレ弾き吹き、くちぶえ教室
あ〜、大人しいご飯食べないインコのニューフェイスも肩に乗ってるので、正確に言うと1人と1羽、やっぱり2羽、まぁどっちでも。
山梨の高校でやるので一般入場はありません。高校生がどう感じてくれるやら。

Posted in 未分類 | Leave a comment

「かんたん」「おいしい」のがいい〜

◆ マグロのホホ肉を見つけた。塩麹で焼くだけ。
(これは食材ありきですが、合いそうなもので出来そう。塩麹は市販の瓶詰めがあります、付け合わせの野菜もフライパンの横で一緒に置いておけばOK!)

◆ ホタルイカと三つ葉の和え物
茹でた三つ葉とボイルされたホタルイカをガーリックマヨネーズであえるだけ。
(お店で食べた鶏笹身と三つ葉のマヨネーズ和え物が良くって、売り場にあったホタルイカに代えらた(!)と思い、マヨネーズ風のガーリック入りのドレッシングをかけるとワインに合うおかずに!なければ、マヨネーズににんにくすり下ろしてちょっとだけ入れたら近い感じになるんじゃないな〜、マヨネーズだけでもいいし)

思いつきでやって成功。この“思いつき”っていうのが大切。
インスピレーションが湧いた時点でほぼ出来上がってる気がします。
ご飯にもお酒にも合う〜♪ やってみて!

Posted in 未分類 | Leave a comment

KIMI鳥、夏毛へ

ここのところ自分にしては珍しく髪が長めだったんだけど(それでもミディアム)、
フワフワなパーマにしたいな〜と漠然と思い、カールの大きさとまばらな跳ね方だけがイメージでお願いした。思ったより(思いつきなのでそんなに思ってはないけど)バサッバサッと髪の毛が落ちてくのが見えてワオッ!ショートのカテゴリに。でも、もともと短かめなので自分ではそんなに違和感ない。
カラーもさりげないけど夏色に生え変わった。

ちょっと話はそれますが、インコが毛繕いをする姿が好きでね。短い毛よりも、尻尾とかの長い毛をくちばしで根元から先にツツツーって滑らせていく姿がりりしくて美しい。今日も生きてく準備が出来たと、姿勢までピピッとして生命力を感じるのです。

「KIMIさんおおげさだな〜、単なる身だしなみですよ・・・」

Posted in 未分類 | Leave a comment

栃木県足利 ハルディンコンサート

6/2(土)クラシックギターの柿沼宏嗣さんとの演奏は初めて。
共演することは、良いエッセンスを少しいただくということ。そして新しいものを作ること。ぐりぐら、ぐりぐら♪
知らない曲、知ってるけどやったことない曲をやって、合うものがあればめっけもの☆
アットホームなコンサートになりそう。
拍子が、5/4、3/4、6/4、4/4と頻繁に変わるんだけど、違和感なく美しくメロディーが出来ている。メロディー作ったらたまたま変拍子だったという感じなのかも。

VILLA-LOBOS作曲「Bachianas Brasileiras No 5:バッキャナス ブラジレイラス」→ You Tube

ソプラノが歌うので音も高くて、くちぶえで響く音域。8月に行道山音楽祭に一緒に主演させていただく予定でしたが、主催者の都合で中止になりました。山の上の離れたところで演奏するチャレンジなシチュエーションだったのですが、この曲とかやったら幻想的で良かっただろうなぁ。残念。

ハルディンコンサートで新曲沢山あるし、自分の練習したい曲や、くちぶえ教室のアレンジもとかでやることいっぱい。6月初旬山梨の高校でオーケストラとやるのも練習しなきゃ。

Posted in 未分類 | Leave a comment

本日発売開始 朝日カルチャーで単発セミナー&ミニコンサート 横浜

9/29(土)13:00~14:30    横浜駅ビルルミネ8F
詳細は後日お知らせします。
5/23受付を開始しました。朝日カルチャーHP講座のアドレス
☆朝日カルチャーでは初めての単発講座です。駅の上なんですって、近いですね。まずは、くちぶえを吹くヒントや、楽しさに触れていただければ思います。楽器にも道具にもなる。あとは帰って練習、実践、練習・・・♪

Posted in 未分類 | Leave a comment

[LIVE終了] 分山貴美子の森の音楽会ツアー in 小淵沢ポリアンナ!

素敵なペンションで一泊付きライブをうっちぃことJazzoomCafeさんが企画してくれました。プラネタリウムライブに続き、素敵な企画。

 

夕方のライブは、ウグイスの鳴き声が凄かったので、みんなでウグイスやったら、怒ったような声で「ホーホケキョ」って返ってきたように聴こえた^^; ごめんなさいっ。
ミニー・リパートンの「Lovin’ You」のように、小鳥がバックでピヨピヨと鳴いたり黙ったり。鳴き声が気になって気になって。あ、聞いた事ない声、あ、今返事したとか。肌寒くなってきた頃に終わり、お部屋でコース料理をいただきます。シェアさせていただいた写真。

夜は差し入れでいただいたポリアンナオリジナルワインをみんなで話をしたり、演奏したりして遊んだ。このお姫様みたいなソファー、歌手のaikoさんが撮影に使ったらしい。ここには、撮影に使えそうな場所が沢山。
「一杯いかが?」

 

朝ライブは、夕方ライブと鳴いている鳥が少し違った。ハワイのウクレレコンペディションで優勝したJazzoomCafe、今回はギター担当。一曲も弾かないのもなんなんで?!アンコールで1曲。オウムのきーたんもスキャットで参加 、どんな声って?ふふ ♪ 音は小さくなるけどマイクなしで森に溶け込むことを優先してやってみました。

森の小鳥さんたちとも共演できました。鳥を愛し、鳥との融合をしたいWhistlerとしては貴重な体験。

仕事で行くと以外とゆっくり出来ない。終わった後に、ペンションの方に「庭の奥にあるブランコまで行って、願い事をしてごらん!」って言われて行ってみた。このブランコ、寒くなるまではいつまででも座っていられるなぁ。ちょっとだけゆっくり出来た時間でした〜。大切な人と行ってみて!

 

 

 

Posted in 未分類 | Leave a comment

「プラネタリウムコンサート夜空のさえずり」終了

板橋区立教育科学館 2012.5.11(金)
分山貴美子(くちぶえ、歌)、メンバーは、O2T 松宮幹彦(ウクレレ、ギター)、渡邉ナベケン賢一(ギター)、川瀬正人(パーカッション)。
主催者とテレ朝「モーニングバード」の告知で200席予想外のSOLD OUT!!!
どうもありがとうござました。
自然に関する映像は出せるということで、場面で()でイメージを伝えることもでき、
日暮れや日の出に合うように曲をすることも出来ます。デュオもあり。O2Tライブゲストで一緒に演奏している曲も混ぜつつ・・・
ちなみに次のゲスト参加のライブは、8/17(金)中目黒 楽屋です。

一部(夕方〜夜に月が出る)

1 雨にぬれても:バカラック(うっすら雨降り)
2 そよそよの木の上で:分山貴美子(木、出来れば一本大きな木が欲しい、そよ風)
3 夜空ノムコウ:川村結花 (日暮れ)
4 おぼろ月夜:岡野貞一(うっすらと月)
5 月:分山貴美子(側面に遠くに見える小さな月、あれば街)
6 Fly Me to the Moon:Bart Howard (正面に大きな月)

二部(星が瞬き深まった夜から朝になっていく)

1 キラキラ星:フランス民謡 (一つ、二つと小さな星がキラキラまたたいていく)
2 星に願いを:ハーライン(星、一つは、はっきりした星がある)
3 星のお話コーナー 会館より星座の説明
4 Can’t Buy Me Love:Lennon/McCartney(おまかせ、夜も深まる)
5 モッキンバード・ヒル:ホートン(日の出~朝になっていく)
6 The Chiken:A.J.Ellis(朝、にわとりが鳴く)

アンコール アルマンズ・ルンバ:チック・コリア


各地のプラネタリウムを回れるといいな〜☆☆☆

Posted in 未分類 | Leave a comment