Medtres Quagreny作品展

ギャラリーブロッケン にて日曜日まで

すごーく見にくい写真で申し訳ないんだけど、音符を使ったアートが数種類あって、これは数字と音符が混ざったサークル状の楽譜。これが使えるのいうのです。数字が強弱、黒が長さだっけ?どんな楽器でやっても、どこから始めても良いという偶発的で、いい加減なもの。和楽器バージョンと洋楽器バージョンのCDを聴いてきた。バンドの辻本明子さん(Vo)に誘われて行ったんだけど、ギャラリーの人に良かったらやってみて!とか言われて。さてさて。

 

 

 

Posted in 未分類 | Leave a comment

本書いてる週間

書き物をしてるとデスクワークの姿勢になるのでふ〜っと伸びたくなる。
そんな時にウクレレ刻みつつくちぶえ吹くとリフレッシュ・・・♪
くちぶえって姿勢からして健康的よね。対照的な姿勢をすると良くわかる。

10月は福島の整形外科の集会のパーティーから始まり、演奏とリハーサルの機会が多いのでウクレレ練習したり。選曲が出来てしまえば、わりと進むんだけどね。ヒントをもらえると凄く有り難かったりする。うまく色んなこと進めようっと。

今月22成田、29朝日カルチャー横浜は一人だから結構孤独。ぴゅ〜

Posted in 未分類 | Leave a comment

朝日カルチャーの告知が新聞に掲載されました9/14朝刊

9/29(土)横浜の朝日カルチャーで単発開催されます告知です。
左に掲載されているニューカレドニアの鳥「カグー」のお隣っていうのが嬉しい♪
飛ばない鳥で、絶滅の恐れがあるとして指定されているんですって。
・・・で!私の記事を書いてくれた人はカグーの人と同じ方だそうです^^
東京に小鳥の声のような音を出す、奇妙なくちぶえ吹きがいるらしいくらい書いてもらってもOKなんですが。

Posted in 未分類 | Leave a comment

続 MICHAEL JACKSON PARROT

前に音楽に合わせて踊るオウムをシェアしたけど、今回のは、編集の仕方が上手いなぁ。
こんなに沢山の大型インコ飼えて羨ましい〜。
私の中で大型インコが飼えて似合うのは、「貴族」か「海賊」ですから!

Posted in 未分類 | Leave a comment

本を書くぞ週間

今週は連休なので、ずっとずっと気にかけていた本をかかないと・・ということで
「本を書くぞ週間」と名付けることにしました。地方が続いたせいかな、内容はさほどピチピチじゃなかったけど、何故か?1日目は珍しくだる〜んとして過ごしてしまったけど、2日目から喝が入って書き始めた。集中力要るね。どこかの作家さんみたいにホテルにこもって書ければいいんだけど、家にいると目についてまず片付けしなきゃっとかなっちゃう。
でも!この3日間で主要な所は出来ました、ぴゅ〜♪♪ 明日も宿題やろうっと。書くの好きなんだけどね。
書くぞ、書くぞ、書くぞー、ぴゅ〜、ぴゅ〜、ぴゅ〜!!!

Posted in 未分類 | Leave a comment

長崎新聞掲載されました

9/2 国立音楽大学卒業生らによる佐世保地区部会による「くにたちコンサート」

実家のある博多に寄って、いつも行く「江戸銀寿司」でのんきに親戚のおじさんなどとお寿司を食べていたら、新聞に載ってるよ!とビックリ嬉しい連絡をいただきました。
新聞を携帯で撮ったのであんまりだけど。docomoやめてiPhone5出たら買おうかなぁ!

Posted in 未分類 | Leave a comment

長崎県佐世保市「くにたちコンサート」

9/2(日)母校国立音楽大学の同窓生から成る会を同調会と呼んでいて(音大ぽいでしょっ)、佐世保支部の「くにたちコンサート」。アルカス佐世保立派なホールで、ベーゼンドルファーの左の黒い鍵盤(普通の88鍵より少し多い所が黒くなっている)もせっかくなので使ってみたりして★

一部は佐世保の方達で3重唱、ソプラノ独唱、現役学生フルート、ピアノソロ。私は2部でバンジョーウクレレ、ピアノの弾き吹きとうた。この場は恐縮でした。あー、緊張した。

会場のみなさんにも口笛でレスポンスしてもらった。響きのあるホールだったので、みんなの音もそこそこ聴こえましたよー。
次やったらもっと聴こえるだろうな(!)

国音(略称)の人ってほぁっとした雰囲気持ってて、温かいしホッとします。
4人部屋の二段ベッドだったあの寮で過ごした人も数人いたし。

空港に着いた瞬間に思ったけど、明るい。空気がさらっとしていて、あっけらかんとしてる☆
前日入りして、同じ時代に寮にいた橋口香織さんが九十九島巡りを案内してくれました。コンサートではソプラノのピアノ伴奏。

島の地層が見えるんです。場所によっては岩の様に様々な形で。岩が結構好きなのでカヌーで間近で見るコースも惹かれたけど、焼けたくないし準備してないしやめておきました。

あとここでは「ミルクセーキ」と言ったら、かき氷で出てくるんです。香料が入ってない優しい味で美味しくておかわりしに行ったらお店が閉店してた・・。周りの店は開いてるのにそこだけ。用事でもあったのかな
^^;佐世保の国音生のみなさん、良い時間をありがとうございました♪

Posted in 未分類 | Leave a comment

明日は、『心拓塾』

ヒーローが子どもの「やる気」を引き出す少人数制の塾。
多方面から講師がいるみたい・・・ スポーツ、音楽、etc. ヒーローズエデュテイメント
明日は、低学年を野球解説者・野球評論家の工藤公康さん(昔、西武を見に行ってましたー)、高学年を私が担当します。
小学生の心に何か響けば良いね☆

お気に入りの洋服屋さんにお直しを取りに行くだけのつもりが、
秋物チェックしてたら可愛いのあってワンピース買っちゃった・・・。
あ、でも、明日の衣装にすることにします^^ (なりに納得できた)

Posted in 未分類 | Leave a comment

金沢21世紀美術館

関口和之さんのウクレレプロジェクト。
秘密のバンド練習を済ませ、けっちゃん(perc)とモーリーと近江町市場の回転寿しへ。回転してなくて、注文した皿をカクテルのように滑らせてくれる威勢のいいお店。のどぐろの炙りが美味しかった。
お店の外に出たら、うっちぃ(ウクレレのJazzoom Cafeさん)と斉藤さんに出くわす。えい!とお写真パチリ。皆、魚に寄って来る。

東茶屋は、昔の日本も残っていて、うまく現代と融合させてあるお茶屋さんが沢山。

8/26(日)21世紀美術館本番 関口バンド 近代的な美術館と松とハワイゆるるん楽器の融合


打ち上げは、地元アーティストのGENさんの作った金沢ソングをフラ隊が踊り(イケイケになってギャップが素敵)大盛り上がり。久しぶりにジャンプした(笑)
調子に乗ってくちぶえ吹いて来た!!

次の日、ぷらっと観光。芸術の小道にマイナスイオン浴びに。考え事でもしよう!とたたずんで考えてみたけど、何も思いつかなかった。

Posted in 未分類 | Leave a comment

イカロックフェス8/23

ケツメイシや数多くのアーティストのプロデュースを手がけるYANAGIMANが滋賀県長浜市の廃校になった余呉小学校でミュージシャンを目指す10代前後の子供向けにスクールを3日間開催。ダンス、ボーカル、作曲 各講師が指導して全体発表。少し見させてもらったけど一生懸命な姿に気持ちが押された。ゲストでスピードの今井絵里子さん、はるな愛さんも。

 

理科室 控え室  氷水で冷やしたペットボトルのお茶がなんとも良い冷え具合で美味しかったなぁ。自然の冷たさって良いのね☆

 

音楽室で 電子オルガン 二人で弾く用に電源も2つ付いてる!合理性から発明された楽器という感じで授業には便利よね。こんなの作られた時代があったのねぇ。

 

中庭で あ〝 〜 !! う◯こ踏んじゃったっぽい松ぼっくり

 

イカロックフェス 関口バンドで


 

You are shock!!!!!!!   アタタタ・・!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

 

琵琶湖は大きい!初めて見た。そこの野鳥を観察する所に行ったら、今朝産まれたカイツブリ(カモのような感じ)のヒナが母鳥の背中に乗っているのが見えました!!
20分しか居られなかった。そこの人が「もう帰るんですか?」って顔で見てたもん。こういう所って、みんなゆっくり見ていくのよね、きっと。うう・・

頂いたお写真、使わせていただきました。

Posted in 未分類 | Leave a comment