大きな音が私、遠くに小さく聴こえるのが鳥の声です。
こんなことしながら、目的地の滝に泥道を一歩一歩登っていくのです。
ここをクリックしたら聴けます→ IMG_1028
大きな音が私、遠くに小さく聴こえるのが鳥の声です。
こんなことしながら、目的地の滝に泥道を一歩一歩登っていくのです。
ここをクリックしたら聴けます→ IMG_1028
ハワイツウから「きみちゃん、絶対、マノワ好きだよ、鳥がいっぱいいるよ!」って聞いてて、昨年は行けなくてシュン・・としてたんですが、ウクレレピクニックでハワイ6回目にして初めて自然を満喫した気になってます。鳥先生のウクピクのレッスン。
ずっと雨が降っていて、たまにだけ小鳥がワッとさえずります。姿は見えません。
ここをクリック→ IMG_1023
30秒間のヒーリングタイムをどうぞ!
雨が降って足下はドロドロ、片道40分登ると滝に到着するのです。何か住んでそうなシーンとしっとりした森からパワーを貰いました。寝不足で運動不足なのに、疲れないし、筋肉痛も少ししかなくてノンストレス・・なのは私だけ?!笑 そよそよした自然は大好き。
映像も見れるよ→ IMG_1019
砂漠に浮かぶ月が見たいと思ったんです。
ドバイに行って来ました。結果、月は見られなかったんだけど。アラビア半島にある出来て40年位の新しい国で、人種は様々、観光地で世界一のものを集めてあります。
7つ星ホテル
世界一背の高いタワー 123F
世界一安い船
そして砂漠があるのです。
夕日が沈む時間に、ハヤブサショー。鷹匠が餌を振り回し、ハヤブサが空をぶんぶん飛び、餌をかすめたかと思いきやまた飛んで行き、戻ってきて餌を食べる。
野生の鳥が飛び回るのは当たり前だけど、信頼関係があったうえで飛んでいる。鷹匠のかけ声を聞いて、戻ってくるんだもんね。
セキセイインコは小さくて出来ないので、はっふーんってやってみました。
でも動物は、飼い主が好きなのです。ハヤブサ、ちょっと嬉しそうじゃない?
この後に、鷹匠さんがハヤブサ乗せたところをDVDを撮ってくれたんですよ!
せっかくなのでくちぶえも吹いてみたりして☆
鳥好きが通じたのかな〜。素敵な時間でした☆☆☆
砂漠と言えば、ラクダライディング。
月の砂漠は見られなかったけど、こうやってつらなってトコトコ歩く・・・
ラクダの毛にもはっふーんってやってみました。結構、可愛いのね。
やっぱり動物は、飼い主が好き。
何気なく見てたらくちぶえがサラッと流れた。なんか聴いたことあるような・・
自分のCDの曲だった。ながらで見てたのでそれくらいの印象。
もっと見てると最後の2小節が3回流れた。
この短さで何の曲かわかるのは自分だけだと思う。
もちろんアーティストとしての扱いではない。そう考えるともっと頑張りましょう!だけど、この使われ方は番組の雰囲気作り。
そう考えると、口笛はたった2小節で印象を残したり、雰囲気を作ることが出来る☆
身近な音だしね。
ちょっとでも口笛がお役に立てたならというところです。これはこれ。
「くちぶえジングル」でもいかがでしょう。メロディーから作っちゃいますよー♪
一人で家でご飯を食べるとき、テレビつけますか?
私はつけるんだけど、今日はサッチモのアルバムを聴くことにした。
目からの情報がないので、神経が音楽とご飯の2つに集まる。
そのせいかな、心にしみた〜
いつも晩酌するわけではないけど、ビール工場から直買いしてきたビールがあと1缶あったのでいい感じに泡をついでと・・(うまくなった☆)飲んでたせいか、
しみた〜 アルコールのせい?
泣きたいわけではないんだよね。涙は出ない。
鳴きたいのかも、もっと♪
日程:2013年 3月31日(日) 開場15:00 開演15:30
場所: ポエポエ東京スタジオ
参加費: 前売り¥3,000円 当日¥3,500
定員:40名(定員に達し次第募集を締め切らせてさせて頂きます。)
お申し込み: ポエポエHP またはお電話(03-3716-1339)にて。
今回は松宮幹彦氏(ギター・ウクレレ)、川瀬正人氏(パーカッション)を迎えての豪華なライブです!ライブの間には、くちぶえのミニミニワークショップも開催予定でございます!
ウェルカムドリンク(ソフトドリンク若しくはワイン)1杯付きです♪
皆様のご参加をお待ち致しております。
今回は松宮幹彦氏(ギター・ウクレレ)、川瀬正人氏(パーカッション)を迎えての豪華なライブです!ライブの間には、くちぶえのミニミニワークショップも開催予定でございます!
皆様のご参加をお待ち致しております。
4/17に福岡歯科大で単発セミナーをすることになりました。色んな職業の講師を招いているということで、ピアニストの藤村ゆうこさんのご紹介を受けて。
くちぶえは口を使う学期。歯科も口腔ということで何か関係があるのではないかと。
くちぶえって、まだまだ可能性がありますね〜。
先生とやりとりをしていたら、HPで顔を見るまで男性だと思ってたそうです。私は、男性口笛吹きの代理の人だと思われてたそうで・・笑
そういえば、昔、こういうことあったあった!待ち合わせ場所に着くなり「おじさんが来るかと思ってました」って。
口笛は男性が吹くイメージがまだまだ強いんですね〜。
分倍河原にサントリービール工場があるということで、見学。
ホップって、松ぼっくりみたいな形なのね、可愛い〜。
ろ過して・・・
プレミアムモルツの味って覚えてなかったけど、苦くて華やかな味、ぷっは〜。
見学するとビールの見方が変わってくる。
美味しいビールの注ぎ方「高い所から勢い良く入れ、コップを方向けて静かにそそぐ」
んですって。うまく出来そうな気がしてきた☆
工場で飲むと、鮮度が良いので美味しい。
初めてじゃない競馬帰り風のおじさまたちがパラパラ。リピートするのもわかります。
学生の時からの友達、真帆ちゃんと。