教則再レコーディング2日目

往復で4時間、みっちり一日。
教則なので簡単でカッコ良く。
ロコモーションで、くちぶえダブルにして、コーラスはオクターブ違い、そしてハモリを入れたらかっこいいだろいなぁ、でも混乱しないように辞めた。
クラップも入れるし盛りだくさんだから。たまに歌うと楽しいのよねっ。
ハモリを入れる余裕のある人は勝手に入れられるでしょう。
あと一日で終わりそう。

Posted in 未分類 | Leave a comment

教本再レコーディング

発売予定のくちぶえの教則本、ウクレレダイヤグラム付きなのでウクレレフリーペーパーに掲載していただけることになり、取材でした。

関口さんにウクレレの存在を教えていただき、30歳から始めたんだけど、弾き吹きをそこそこ楽しめてる。
ウクレレとくちぶえのサウンドもお互いの緩さが響きあってお気に入り。手軽さも同じ。

くちぶえの人にはもちろんですが、今度はこの楽しさをウクレレの人にも味わっていただけたらと思って。
ウクレレソロ弾きの間奏でくちぶえ吹いてもいいわけです。バリエーションの道具は多いにこしたことない。
誰でもくちぶえ吹けるけど、曲で使うには音程が確かな方がいいし、息が続かないとか、音がパサパサだったり高音が出なかったりするわけです。

本とCDでコツがつかめるかはそれぞれかもしれませんが、その助けやきっかけになればと思うんです。
自分のスタイルのいち手段として楽しみが広がりますように☆

Posted in 未分類 | Leave a comment

O2T中目黒 楽屋ライブ終わりました

新曲は異色な所から、前衛な雰囲気があるブリジット•フォンテーヌの「ラジオのように」。トイピアノとカズーも入れてみました。買ったばかりのトイピだから
弾くのが楽しくて。海外キャリーになるので荷物が一気に増えました。
くちぶえだから軽くていいでしょって感じですが、バンジョーウクレレも背負って移動。O2Tでバンジョー弾くのも初。自分の持ち曲、「チコチコ•ノ•フバー」


「仔象の行進」もやったので。これもトイピ使った、うふふ。
他新曲は「チュニジアの夜」。くちぶえ色を出そうということで、始めのベースラインをギターとユニゾンで、ウクレレのメロディーが乗っかってくる自分的にはドキドキするアレンジ。


終わってバンマスの松宮さんが話があるんだけど…って。
ゲストではなくメンバーではどう?って言ってくれたので、
更に色んなことを学ばせてもらおうと思います。
ちょいちょいゲスト参加してたので、客って感じでもないし 笑
もとは松宮さんとナベケンさんのギター、ウクレレデュオで、
川瀬さんのパーカッションが増殖して、くちぶえもってことで
臨機応変に行くのかもね。
元からのファンのお耳に触らないよう、磨いていかないと。
ここは自分の伸ばしたい所を勉強出来る場なので、
いつもチャレンジな自分でいられる、鳥に近づけるように。
いや〜っ、楽しかー☆

Posted in 未分類 | Leave a comment

ブラックスワン

これ欲しかったの! いただいちゃった。

押すなよ!って言われても押しちゃうよね。2パターン、可愛い。もっと沢山聞きたーい。

Posted in 未分類 | Leave a comment

明日1/28(火)はO2Tライブゲスト

中目黒です。このグループに参加するとうことは、新しい自分にチャレンジすること。
この曲やってみない?って言われてやってみたいって思ったらやってみる。

人がくちぶえでいいかもって持って来てくれた曲って、自分が知らない面白さ、自分が知らない自分に会えたりする。だからチャレンジする。出来るか不安なこともあるけど、
それについて理解しようとする、少しだけわかる、少しずつわかってくる、これがないと進まないもんね。

たやすく自在に飛び回れる鳥になれるわけではないけど、こうやって新しい曲をするうちに自分の「鳥」を感じたものもある。これが多くなってくると、「鳥」になれるんだろうな〜。そんな日は一生来ない、自分ののろまな一生だと到達しないと思うけど、「鳥」の部分をどれだけ増やせるかというところ、つまりどれだけ自由になれるかというところなんだと思う。

明日を思うと今もドキドキとワクワクでいっぱいです。

Posted in 未分類 | Leave a comment

1/26 浜松福祉交流センターでのコンサート終わりました

トイピアノデビュー!一応、有言実行。
くちぶえ、バンジョーウクレレ、歌、カズー、ウインドチャイム、ちょっとした打楽器達、今回ソロピアノあり。

 

松宮幹彦さん松宮幹彦さん(g,ukulele)セット、ウクレレでスライドバー使ったり。

控え室には、浜松らしい食べ物達。鰻パイ、三ヶ日みかん。

お客さんには、目の不自由な方も数人いらっしゃったので、たまに情景を入れて。
耳が研ぎすまされているんだろうなぁ。
年代にばらつきがあるということだったので色んな曲を入れてみました。

一部
1、ラヴィン・ユー
2、レッツ・ホイッスル(どこかで聴いたことあるかもしれないくちぶえメドレー)/上を向いて歩こう~戦場に架ける橋~口笛天国~ストレンジャー~Don’t Worry be Happy
3、そよそよの木の上で オリジナル 詩〜歌
4、くちぶえ教室、加山雄三メドレー 参加型
5、Sweet Memories 新曲
6、さえずり オリジナル
7、Fly Me to the Moon
8、Spain

二部
1、Bumble Bee Boogie(ピアノソロ)
2、口笛吹きと犬
3、月のように・・ オリジナル
4、星に願いを
5、Smoke on the Water(くちぶえロックのリフメドレー)
6、仔象の行進
7、La Fiesta
~~~~~~~~~~~~~~~~
アンコール
8、Tico Tico no Fuba
9、おぼろ月夜

スタッフさんの気遣いがバッチリで、良い環境で心地よく演奏が出来ましたし、感じよく聴いていただけてこちらも楽しくなってしまいました。
同じ方から3度目のオファーをいただき、その仲間にも会えたし、本当に有り難かった。
奇麗で音楽の匂いがする街から新幹線で鰻の骨せんべい等をかじりながら帰りました。

Posted in 未分類 | Leave a comment

ローリングココナッツに掲載されます

発売予定のくちぶえの教則本、ウクレレダイヤグラム付きなのでウクレフリーペーパーのローリングココナッツ2/25に掲載していただけることになり、取材でした。なんと表紙にも!ある人と一緒に。2度目の記念に持って帰ってー 笑

関口さんにウクレレの存在を教えていただき、30歳から始めたんだけど、弾き吹きをそこそこ楽しめてる。
ウクレレとくちぶえのサウンドもお互いの緩さが響きあってお気に入り。手軽さも同じ。

くちぶえの人にはもちろんですが、今度はこの楽しさをウクレレの人にも味わっていただけたらと思って。
ウクレレソロ弾きの間奏でくちぶえ吹いてもいいわけです。バリエーションの道具は多いにこしたことない。
誰でもくちぶえ吹けるけど、曲で使うには音程が確かな方がいいし、息が続かないとか、音がパサパサだったり高音が出なかったりするわけです。

本とCDでコツがつかめるかはそれぞれかもしれませんが、その助けやきっかけになればと思うんです。
自分のスタイルのいち手段として楽しみが広がりますように☆

Posted in 未分類 | Leave a comment

静岡のFMハロー出演しました

お電話で生放送。ラジオは生きものな感じがします。
楽しくて密な15分間でした。浜松が楽しみ。ギター・ウクレレの松宮さんの演奏、私のお気に入り。上がり症の私が安心して演奏出来る、且つ、スリリングな展開を求める人なので自分にも見えないものがあるのがいいんです。

流れで触れようと思って触れられなかったお話を。国際口笛大会が今年2014.4.6 川崎に来るんですよ。私も何かで関わってると思います。こんなチラシです。

くちぶえをくちぶえずさむ人、楽器として楽しむ人、くちぶえがどこかで聞こえる街になっていくといいな〜。

Posted in 未分類 | Leave a comment

初のトイピアノ、お迎え

KAWAIグランドピアノ木目1112 やっぱり音も見た目もかわいい。
今日の夕方に届き、1/28 O2Tゲストライブのリハーサルが夜だったので早速持って行ってみました。ほやほや。
で、今回の新曲で使うことになりました。楽しみ〜。

持ち運ばないとわからないんだけど、国内用のキャリーバックに入らず、海外用にしたのに容量の半分を占める。大荷物を持っている雰囲気。

帰りに近所の知り合いと会ったので一緒に帰ったんですが、私が20才の頃に4才だった男の子、今では20代半ば位?
段差でキャリーバッグを持ってくれました。私の中では永遠の4才 笑 なので、大きくなったなぁって。なんだか嬉しかった。

Posted in 未分類 | Leave a comment

寒いときは足下から

夜が寒い・・
温かいルームソックスを探してたら、毛布ソックスというものを見つけました。
ガバッと重ね履きも出来る。つま先がモコモコなのはこれでいいんです。
色もいくつかあったよ。

Posted in 未分類 | Leave a comment