5/30(木)NHK総合「あさイチ」に出演予定

8:15~(朝ドラ終わってすぐの数分間)
キャロル・アン・カウフマン(マスターズ口笛国際音楽フェスティバルのプロデューサーで口笛奏者)と生出演することになりました!

WWC2022優勝の儀間太久実さんがビデオ出演の予定です。(万一の変更の際にはご容赦ください)

NHK総合「あさイチ」

 

Posted in 未分類 | Leave a comment

好みの音楽がある

大会用オンラインレッスン4曲
クラシックの曲が決まってから譜面が送られてこないので言ったらすぐに送ってくれたけど、途中までの楽譜。なんと!やりたい動画サイズの楽譜を持っていたのでPDFですぐに送る。

楽譜が読めないということなので仕方がないけど、こちら側としては、必須。
読まなくても同じ楽譜を見て話をしたい。

クラシックは、楽譜通りに演奏しないといけないので。

レッスンが始まって、ポピュラーの曲を変えましたと!
全く知らないゲーム音楽で。でも理解出来る曲だったので、その場で感じたことをお伝えする。

 

後日のレッスン新曲が届く。これもゲーム音楽!人為的に作られたもので、
脳みそを揺らされたように神経をもっていかれたww

その後で聴いたクラシック曲がなんとも心地よく✨

みんな好きな音楽は色々で、それを表現しようと強く思うことは、良いことだと思う!なんの曲をやれば良いかわからないよりは、やりたい事を感じた。

 

オープニングコンサートの練習は、「東京音頭」。
メロディーと踊りのバランス、アドリブの練習。

 

Posted in 未分類 | Leave a comment

朝起きてやることは?

朝起きてやることは?と聞かれたので、
普通に、寝たまま腰を上げる、、と答えたら、口笛と関係ないじゃないですか、と言われました。笑

まずは、体楽器、体調を良くすることかな。

お湯を飲んでます。コーヒー2杯は飲みたいので。
お茶類は栄養になるので、お水をという話を聞き、
効いているのかわからないまま、お湯を作っておいて、ちょこちょこ飲んでます。さてさて。

 

オープニングコンサートの練習は、デュオを1曲 本番は、相手との音量バランスを聴きながらやるのだと思います。

カッチーニのアヴェ・マリア カッチーニのが一番好き。
今回、ピアノ 森りかさんのオーボエのアレンジも一部使わせていただくのですが、技巧的な動きもありつつ、美しくメロディーに絡む想定。

今まで歌詞のあるボーカルの譜面を使っていたのですが、
言葉だと発音した音を、器楽アレンジの楽譜だと吹き直さなくて良いのだなと発見も有り。

人のレッスンをする時には、歌ものを口笛でやるときに、歌詞の通りに発音(タンギング)しない方が良い時もあると言っているのですが、
自分でもなるほどと思ったパターンでした。

Posted in 未分類 | Leave a comment

口笛世界大会関係曲数

変更事項があり、皆んなに連絡して謝ったり、
風邪ひきで飛ばしたレッスンスケジュールを入れ直したりした昼前後。

音源部門で、2度高くしたら吹きやすくなりそう🌟と、ピアノで再録音。
チャチャっと終わるつもりが、録音となると細部が気になって何回も撮り直す。

明日は、オンラインで音源部門のレッスン。4曲必要で、自分も勉強です。

曲数を考えると、ステージに立つ人だけで40曲かな。立たない人を入れるともっと曲数があります。知っている曲も知らない曲もアレンジものもあり、
勉強させていただいてるな〜

オープニングコンサートの自分の曲を入れると6曲。46曲!

結果だけではなく、プロセスも大事にして、成長したいですね♫

そんなことが、シンポジウムの題目に生かされるんだと思います。
ここも詰めていかないと!

 

 

 

Posted in 未分類 | Leave a comment

弾き吹き☆くちぶえオンライン

ピアノと口笛の弾き吹きレッスン

・リズムを出す

クラシック 4拍子の強拍が、1、3

ポピュラーの大半 4拍子の強拍が、2、4

市販楽譜の伴奏を使う場合、リズムの変化が少ないこともあるので、自分で変えるのも手。
全音符にして落としたり、ピアノと一緒にブレイクしたり。

盛り上がってきたら、ピアノをオクターブにして厚くするとか。

自分を上手く表現できる素材を見つけられると良いですね🌟🐤

Posted in 未分類 | Leave a comment

恐竜

写真は、渋谷の地下で、ユニクロTの特集があって可愛かったのでつい撮ったのですが、
なんとなくアップしていなくて、、

金曜ロードショー大ヒットシリーズ「ジュラシックパーク」を見ました。やっぱり面白い!
来週は、「ジュラシックパーク 炎の王国」。録画予約済み。
ラプトルが、可愛い〜

鳥のルーツを探しています🦜🦖

今日のオンライン2レッスンは、

ポエポエではアンサンブルでやっている「東京ブギウギ」を1人で演奏出来るようにしたいとのことで、相応しい構成で。

基礎は、くちぶえ筋トレと、クレッシェンドを吹く。

今日くらいには風邪を治したかったのですが、引きずっているので、明日の福岡行きをキャンセル。2万は戻ってこなかった。( ;  ; )

皆さまも、お体には気をつけて、心健やかにお過ごし下さいね💛

Posted in 未分類 | Leave a comment

5/30(木)口笛世界大会シンポジウム

5/30(木)口笛世界大会シンポジウム

弾き吹き初級を改め、口笛の為の選曲についてと考えています。
曲選びは、とても大事。

自分の良さを最大限に生かす選曲をしたいです♪

Posted in 未分類 | Leave a comment

オカメインコ先生より

くちぶえの高音は、

くちぶえオンラインレッスン

口のフォームと、舌の位置で、高音が出たり出なかったり。
しっかり筋肉に刻ませたい♪ 世界は、もうすぐ。

2つオンラインレッスンがありましたが、接続が悪く、おそらく風が強かったからかと思っています。
そして、流行りの風邪には注意!

Posted in 未分類 | Leave a comment

くちぶえ教室 上北台公民館

「東京ブギウギ」途中にブルース進行で1コーラスで間奏のように入れいるところがあるのですが、ブルースの話からブギの話をしました。

ここのグループは、メロディーは、結構ちゃんと見れているので。

50肩の話をすると、詳しい人からの優しいアドバイス。有難い〜🙏✨

いつも注文するキーマカレーがメニューから無くなっていて、
久しぶりにナポリタンなるものにしたら、懐かしく美味しかったぁ。

オンラインで、世界大会のレッスン。弾き吹き。
クラシックは、スラーやスタッカートは、譜面に忠実に。

上る形は、クレッシェンド、下る形は、ディクレッシェンドが、自然に出来ると、
フレーズを歌っているのが伝わるんだと思います。

Posted in 未分類 | Leave a comment

メトロノーム練習@くちぶえ国分寺教室

Kスタジオにて。

ジャンバラヤを練習中。リズムが、1箇所だけ、休符があるせいか、突っ込み気味になってしまう箇所があったので、メトロノームで似たリズムを出してみました。

左下からの8beat の所から、違うリズムも選べます。拍子も。
しばらく練習したら、気になってる箇所が出来ました❣️ 次回まで忘れないように、
これで練習してくれるといいんだけど。

 

いつものように、終わったら生徒さんが飴ちゃんをくださる🌟
この時しか食る機会がないけど、このタイミングで道中、良い感じで帰れます✨

 

Posted in 未分類 | Leave a comment