新月にパワーがあるという話、興味があったらこんなのありました。
5月に初めてやってみたら、紙に書くことで思っていることがハッキリする。
そこに自分でパワーを向けて行きそうだもんね。
新月の日に切った木でヴァイオリンの明器ストラディバリウスが作られるとか。前もリンクしたことがあったけど、そのことが書かれたサイトがありました。
そして7月は新月ライブです。
新月にパワーがあるという話、興味があったらこんなのありました。
5月に初めてやってみたら、紙に書くことで思っていることがハッキリする。
そこに自分でパワーを向けて行きそうだもんね。
新月の日に切った木でヴァイオリンの明器ストラディバリウスが作られるとか。前もリンクしたことがあったけど、そのことが書かれたサイトがありました。
そして7月は新月ライブです。
珍しくウクレレ関係の雑誌の取材と撮影に呼んでいただきました。女性の話を聞きたいようで。「オウムちゃん」もと。きーたん、オファーいただいちゃいました。オスです。
私の場合はくちぶえありきですが、ウクレレとの出会いや趣味など、みんな色々ですね〜。
コード進行がシンプルなので、いくつかのメロディーラインをくちぶえ、スキャット、ワズー(カズーの仲間)、とで作り、ソロ回しのときの素材に使います。
どれかを組み合わせてもいいし、アドリブでもOK。 WAZOOとブタさん二匹のベースラインも上手く使えました!!
そこでN川さん手作りのウクレレに止まってしゃべる「ぴーたん」が登場し、低い声で何やら説明をし、皆でハッピー・バースデーを歌い吹きしてくれました♪〜〜〜
1本のロウソクの火なのに、「X」になってますね〜。
TgさんがアイリッシュのCDを聴かせてくれて気分が盛り上がったまま「イギリス民謡メドレー」。
ハッピー♪な一日でした。皆さんに楽しんでいただけるようにオリジナリティーのあるレッスンを考えていきたいと思います。ぶー。
6/11国立木曜クラス
アイリッシュのDance Tune は、5/7のblog音源をご参考に。
うぐいす。まずは本物を聴く。You Tubeでうぐいすと入れたら聴けます。
うぐいすの人形を持ってひと鳴きずつ。
鳥を持つ手は、手の平にそっとヒナのように乗せて見つめあって話しかけるように吹く人、二本の指で上と下から挟んで持つ人(鳥が嫌いだと言っていました、持ったことがないんですね^^)
…
私は、手乗りインコのように人差し指に止まらせ、聴いてる人を向かせて吹きます、自分がうぐいす気分。
ブーッと音がするブタさんを使って何か吹く、新しい打楽器を手にしたときに創造力を養うという目的があります。遊んでるようですが。今日のメンバー。
昨年、嵐になり、くちぶえの限界まで演奏して室内に移動したイベント。
今年も行けることになりました!!リベンジしたい気持ちでいっぱいでした。
今年は、つじあやのさんが参加します。
牛にくちぶえ吹かなきゃ♪ 素敵な所ですよ。
前回復習…かえる、キラキラ星、ドレミの歌
口笛の歴史…盲目の口笛奏者 Fred Loweryの1959年アナログ音源より、Mocking Bird Hill
音源はレコードですが、You Tubeにも彼の物が沢山アップされているようです。この時代に口笛のアルバムを作っているのは新しいですね!
口笛ジャックの口笛天国
宿題は、教本の It’s a Small World を聴いてくること♪
八仙閣の美味しそげな即席チャンポンを持ち帰ったので、イカ、チャーシュー(普通の豚肉でいいんだけど美味しそうなの見つけたので)。スープ、いい感じ。
麺は時間より短く茹で、スープは濃いめにしてしまいます。
間違いなく特製チャンポン!
メンバーが電子辞書で鳥の声を出してくれて、モズは難しいねなど、くちぶえで出来る鳥の声を探し始める。
くちぶえで「ラジオ体操第一」
「広い河の流れ」イントロのオカリナのピッチがだんだん良くなってきました。息の量で簡単に半音はかわるみたい。アイリッシュパープはムードが出るし心が洗われる。
いつもピアノだけど、ウクレレでやってみました。
「くちぶえ+1」でアンサンブル力、くちぶえの可能性を易しく楽しく増やすのです♪
耳に穴を開けてないのでクリップ式のイヤリングをしてたら落とすんですよ…(泣)
片方だけ売ってくれなかったので、同じお店で何にでも似合いそうなチャーム付きのを買っちゃった! 誕生日プレゼントにしておくー笑
重ね付けも出来る、るん。
そこのパンフに私みたいな⁈写真が。きーちゃん似♪
ランチしてくちぶえ教室に届け物をして帰ろうとし、「お疲れ様でした!」のつもりが「ごちそうさまでした!」と言ってしまって…。
受付さんは、笑ってくれました。
こういう対応はありがたいね〜!
みなさま、明日から一週間、頑張れそうでしょうか。笑