8/2(火)21:00〜 FM京都
ラジコでも聞けます。
関口和之さんの関口バンド関係で、何度かご一緒している つじあやのさん。
ウクレレ弾き語りのスタイルで、CMの楽曲提供も多いです。
ウクレレピクニック・イン・ハワイが最初の出会い。水着買って、二人で泳ぎにいったことも 笑
「くちぶえ天国“ピース”」を紹介していただきました。
リスナーからの“恋愛相談コーナー”にも参加しましたよ〜。
8/2(火)21:00〜 FM京都
ラジコでも聞けます。
関口和之さんの関口バンド関係で、何度かご一緒している つじあやのさん。
ウクレレ弾き語りのスタイルで、CMの楽曲提供も多いです。
ウクレレピクニック・イン・ハワイが最初の出会い。水着買って、二人で泳ぎにいったことも 笑
「くちぶえ天国“ピース”」を紹介していただきました。
リスナーからの“恋愛相談コーナー”にも参加しましたよ〜。
7/21 福岡市
ドイツ語の先生など、アカデミックな人なども参加している協会。ウクレレ弾き吹きで。
くちぶえ教室は、5音で「ぶんぶんぶん」「ちょうちょう」、
6音で「かえるのうた」 全てドイツの曲。
そして「与作」に参加していただきました。
クラシックが喜んでいただけるかな?と、
モーツァルト「夜の女王のアリア」、シューベルト「セレナーデ」。
千鳥饅頭の千鳥屋のお菓子の修業で原田光博さんがドイツに行ったとき、写真のウルズラさんをお嫁さんとして連れて帰ってきました。
光博さんは先に亡くなられたんですが、
NHK「まっさん」と似ていることで、テレビのオファーがきたそうです。
ウルズラさんに「一緒に出られたら良かったのに」と思わず言ってしまったら、一瞬、涙ぐんでいました。
歴史の授業は、当時学ぶ意味が良くわからなくてあんまり興味なかったけど、ドイツ菓子や口笛の歴史は身近に感じられるので、それがあって今があると思えます。
山梨は、フルーツが豊富ですね。
桃は、幸せを感じる〜
夏に向けてビタミンとってと、桃が言ってます(^_^)
今晩のくちぶえ演奏は日独協会。ドイツの曲をとリクエストがきてます。
クラシック好きな人多そう。アカデミックな人とか。
福岡の地元の老人ホーム しろくま園が主催で、そこのホールで定期的にコンサートを開催したい、その第1回目。
まず、立ち見が出てびっくり!
170名キャパで、200名。
近所の掲示板、市役所、回覧板で回ってたところもあるそうで。
知り合い関係にも告知をしていただいたことで、沢山の方々に来ていただきました。
どうもありがとうございました!
ジャズピアニスト 田中ひとみさんがナビゲーター。最後に、「明るい表通り」、「月のように」を弾いて下さいました。
きめ細かい打ち合わせ、音響まで関わっていただきました。田中ひとみHP スタジオ ペニーレイン
他はソロ。オウムのきーたんはいますが(^_^)
博多の実家。
ヨイショ!と言いながら、鈴の遊び物をくちばしパンチ。
「あ〜 蒸し暑い」と2回言ったそうで、
聞けるかな。
「ヨイショ!」
川島なお美さんが好きで、披露宴でも使ったというワイン。
香りが華やかで美味しかった!
今晩は、地元のしろくまホールで、コンサート。
凝りで音が抜けないので、朝からストレッチ。
こちらでも「となりのトトロ」を始めました。
口笛世界大会で強く必要だと思った「腰」をうまく使った腹式呼吸。
初心者クラスなので、しっかり。
肋骨を広げて腰で支える。
世代的にタイやシンコペーションが取りにくい方もいる。
まず、タイを外して階名読み。
ゆっくり進みます。
体調不良で退会。ハツラツな人なのに心配。
今日、トトロはおやすみ。
カズー、持ってる人は持参、興味があったら買ってもいいし。
スウィングの取り方。1コーラス目までp76まで譜読み。A は、3コード。コードトーンのみでメロディーが作られている。
最後に、ヒュー、パンパン、パン と、
くちぶえ(口笛)一発芸で「打ち上げ花火」
一番、力が入ったのが腹式呼吸。
大会を見て、強く思う事があったので。
ここが出来てないと、いくら音楽生があろうと、いくら技術があろうと、いくら表現力があろうと、
伝わらないのです。
腹式呼吸がいくつかあるとして、意識するのは「腰」!!
この使い方がわかれば安定感のある音がでると思っています。
自分で撮ったぶん、とりいそぎ。あんまりあらませんでしたが。 カメラマンが撮っているので、またいいのがありましたら^^
過去のシニアチャンピオン、奥田憲弘さんが、生徒さんが出演しているとビデオを撮りにきていました。肋骨折ったと辛そうで・・。
成人女性1位✨Swetha Suresさん、インドのお姫様みたい。インコを沢山飼っているそうです♪