くちぶえ教室ポエポエ土曜✨鳴く金の豚

祐天寺祭りに向けて、
「チキンダンス」カズー使いも見てね。

「となりのトトロ」最低音から最高音までグリッサンド(音から音をつなげる)します。気球が飛んでいき、最後は、明後日を指差します。

夏のコード理論「うみ」
歌って、コードのバリエーションをつける。

手乗り豚 縁起豚をいただきました✨
心得ていらっしゃる✨うちのピンク豚と黒豚に仲間入りして、ライブで鳴いてもらわないと。豚チューバ

image

image

image

Posted in 未分類 | Leave a comment

祐天寺祭り

ポエポエの近くの夏祭り。分山貴美子の枠で、くちぶえ教室と口笛世界大会(WWC)出演者が演奏します。

14:00 出演者 ポエポエ集合
14:55 本番

image

お気楽くちぶえ隊「となりのトトロ」「チキンダンス」
ウクレレ、体の動き、ボイス、カズーは、分山貴美子考案コケッコリズム 笑
体楽器の自由さ(お身軽さ)もお楽しみ下さい。
コケッ♪

Posted in 未分類 | Leave a comment

くちぶえ(口笛)さんと、ウクレレさんのアプリ

ウクレレのJazzoomCafeさん(うっちー)から、生徒のukurenaさんのアプリを作り、チラシをチャンピオン3人で作ったと連絡がありました。
ウクレレさん2人は、ハワイ ウクレレコンテストのチャンピオンです。ウクレナさん、可愛いね。

子どもさんといえば、口笛世界大会(WWC)2016でも、男の子がチャイルド&ティーンの部で優勝しました。子どものくちぶえ(口笛)は、音が奇麗✨ 持ってるリード(唇)が違う。

くちぶえアプリは、3曲と、くちぶえ(口笛)モノマネが入ってます。

ダウンロードはこちら。銀河ソフトウェア

13995559_1086894534725361_7877099201294732787_o

Posted in 未分類 | Leave a comment

夏企画でコード進行☆くちぶえ(口笛)教室 音楽の森.K

基本的なコード進行のこともしたくて、夏だし「うみ」を歌い、コードのバリエーションのパターンを作り、
曲の変化を付けられるようにする。
G-D7-G、 G-C-D7-G、 G-Em-Am7-D7-G

「風になる」ウクレレ弾き吹きが増えたので、歌って弾いてくちぶえ(口笛)を吹ける曲。

「となりのトトロ」全体の譜読みは終わっているので、リズム確認を少し。

数回、用事で来られなかった生徒さんがレッスンに参加できたんですが、みんな温かく迎えて、グループレッスンの良い所を見ました。

image

縦長のミニトマト、プチッと皮が固いい。新鮮!夏ですね。

Posted in 未分類 | Leave a comment

口笛国際大会2016(WWC)ドイツマスコミの映像

シェアします。7月のあの感じがよみがえります。    In höchsten Tonen

Posted in 未分類 | Leave a comment

炭坑節♪上北台公民館

くちぶえ(口笛)自主グループ ホイッスラーズのレッスン日。

「静かな湖畔」カッコーで低音筋を鍛えられます。

コードがFのみなので、ウクレレ弾き吹き初心者にもアンサンブルできるように本番で使える選曲にしてみました。
教本「はじめてのくちぶえレッスン」に載ってます。

 

「となりのトトロ」歌詞を歌うことからリズムを覚える。コーダまで。歌詞から入ると分かり易いとのことで。

 

「炭坑節」踊りながら吹く、音楽と体を一体化。この歌詞のバージョンで歌います。
夏は盆踊り。みんな踊りはなんとなく知ってたようですが、うろ覚えだったり。

踊り

Posted in 未分類 | Leave a comment

BLACK PINK「口笛」(WHISTLE)

口笛をフューチャーした曲をたまたま見つけ、流行っているそうでリンクしてみます。
Kstyle
口笛が意識されるのは、いいですね〜♪ メロディーはキャッチー。口笛って色んな使い方がある。

今日は、確認はしてし過ぎることはない、と思った日でした。
気を引き締めて。

Posted in 未分類 | Leave a comment

音楽やくちぶえ(口笛)勉強しつづけること

徳島から友人が来ています。
茨城、新潟を回ってきたとのことで、いただいた柿ピーもつまみつつ、スパークリングワイン。
夏は特に美味しい。お水も炭酸で割ると暑い時は飲み易いし、食事にもいい。
アーモンドが入っているのが、珍しいんですって。確かに、ナッツが入ると美味しいよね。

image

徳島でピアノを教えつつ、最近はコーラスの指揮をする機会があったので、勉強したいけど、勉強できるところがあまりないのだと。良い指揮をする人はいるようで、そこの合唱団に入ってみようかと‥

音大で何を先攻して、かつ、教職を取るのか、違う授業を受けて補うのかによっても違いますが、音大になんとなく行っていても、ある程度の内容が身に付くだけなのです。
+αを何で補うか。

私は自分の足りない、補いたい、強化したい所を教えてくれる先生について時間のあるときに行くようにします。
音楽に資金は必要。webなどで少し補うことも出来ますし、You Tube演奏を聴くこと、聴きにいくことでも刺激にはなります。生に勝るものはないとは思います。

「鳥のように自由に」なるには、多彩な音使いとセンスを磨かなくてはいけないのです。

先生は、引き出しを沢山持っています。そして、最短な方法で導いてくれる。
40代になると余計に時間は無限ではないことを感じます。
出来れば早いうちからやり続けるのが理想ではありますが。

自己流で、目標のあるレベルに時間をかけて到達することもあるし、かけたところで到達しないかもしれない。
自分の足りない所に一生気づかないかもしれない。
レッスンにいくと、足りないところに気づく。あぁぁ、まだまだだなぁと思う事も大切。

「その一言」を聞いたことで、グンと飛躍することだってあるのです。
私は、歌の声の出し方でそれを感じたことがあります。
その一言を頭で理解し、体も理解したときに、出し難いと思ってたところが出し易くなりました✨

環境に恵まれて子どもから出来る人もいるけど、辞めてしまっては成就しない。
受験などで出来ないこともあります。大人でも出来ない理由ができたりします。
もし上手くなりたいと思うのなら、ブランクの間に出来ることはして、いつか復活する。

「一歩進む事」は、自信につながり、楽しくなってきます。
前に進むこと、理想に近づくことを楽しんでいきたいと思います♪ ぴ

Posted in 未分類 | Leave a comment

くちぶえ(口笛)は、メリハリ

ポエポエ土曜クラス

祐天寺祭りに向けて。出番決まりました。14:55~

「となりのトトロ」譜読みが出来て来たので全体のバランス。サビを盛り上げる構成を作ります。
ソロが回ってきたら、みんなより前に出て限りあるマイクをしっかり占領して使って。ウクレレも音量を落とす。
またサビが出て来るので、差をつける為にそこでコーラスを加える。

周りとの音のバランスを聴けるようになっていくと良いと思いました。

「チキンダンス」

どちらも曲想、メリハリを付ける段階です。

セミプライベートクラス
個人レッスンのように、個人のレベルに合わせてやりたいことが出来るクラス。
新規2名。

少し吹けるので、高い音、低い音を出したい。
空間を変えて音程を変えます。
舌を浮かせて音を出しているということのなで、まずは付けて中音域 舌の歯の裏でドレミファソを出す。

出来たら低音、高音に繋がっていきますので、順を追ってフォームを口た舌の筋肉に刻み込んでいく。
筋肉を育てるつもりで、じっくり練習しましょう。

Posted in 未分類 | Leave a comment

くちぶえ(口笛)の音が出にくい原因のひとつ

おもむろにくちぶえを吹いたら、音が出にくいなぁ。。

経験が浅い人ではなく、ある程度は吹いて、基本的に音が安定している人の場合です。

首とか肩とか凝ってる場合、、、

「下顎の奥の方を指圧する」

出にくかった音が抜けるようになりました。
今日もこのツボが効いた(^_^)
悩むからこそ研究。

くちぶえ(口笛)は、筋肉と筋肉痛と(笑)深い関係があるのです。

Posted in 未分類 | Leave a comment