12/20 Genzan Christmas Live in Tokyo

12/20(火)新宿の京王プラザホテルで三好芫山(尺八)さんのクリスマスディナーコンサート
ゲスト 下村実紗子(ピアノ)、分山貴美子(くちぶえ、ウクレレ)

まずは楽器の相性を考えますが、尺八とくちぶえは自然素材なので馴染みます。

クラシックのピアニストが入り、数曲ずつ組み合わせを変えていきます。

img_7657

img_7790
今年10月には、京都 智積院で月を観ながら野外で尺八とデュオ。月の下での演奏が実現しました。

image

image

Genzan News 三好芫山後援会誌
竹吹き×口笛吹き

img_7788

img_7789

新しい楽器と演奏すると、いつもと違った雰囲気に聴こえたり、新しい感性とミックスされたりします。
クリスマスソングも含め、優雅な⁈ひとときを楽しめるといいです。どうぞお越しくださいませ。ぴ

Posted in 未分類 | Leave a comment

メレカリキマカ2016お疲れ様でした!

くちぶえ教室をしている、ポエポエ20周年恵比寿ガーデンホール。
最初はこじんまりと始めたそうです。

img_7787

Posted in 未分類 | Leave a comment

撮影に行ってきました

違う吹き方音楽指導です。

本当は筋肉を育てるという意味で、一回のレッスンではなく、複数、せめて二回は欲しかったけど、出来る限りやり方、コツを伝えてきました。

これで出来なければ違う所を試したり。
高い音を広げるにも(出す)にもポイントは複数。
あとは、本人がどれだけ出来るか🌟

曲に関しては、ノリやアクセント、音程、
強弱なので、比較的その場で反映しやすいところ。

先生魂がメラメラしました😗🎵
放送は決まりましたらお知らせしますね〜。

 

 

 
img_7785

NHKあさイチで甘酒が体に良いとやっていたので、甘さ控えめで作ってみました。
色んなお店で甘酒が目立つところに。TVパワーですね〜。

Posted in 未分類 | Leave a comment

曲を選ぶこと🐤音楽の森.K 羽村

3/20発表会のクラス合奏曲の希望を募ったら、「You are my Sunshine」。
ノリが良くて限られた音域で可能な曲という希望に添えそうなので。
良いのを選んで来ましたね〜🌟

やりたいことも訊くと、
・最初ルバートか遅くやってテンポにする
・英語で一番を歌う
・ハンドクラップ
・転調
・間奏はカズー

これだけあれば、出来そう!
あとは私がこの宿題を形にする✊

何を表現したいかを言えるのは、大切なことと思います。

今日は、引き続き「赤鼻のトナカイ」

Posted in 未分類 | Leave a comment

メレカリキマカ20周年!終わりました

Continue reading

Posted in 未分類 | Leave a comment

口笛でクリスマスソング🎄

音楽の森.K 月曜クラス

基礎

腹式呼吸

ロングトーン 4拍が多いけど、倍の8拍でクレッシェンドとディクレッシェンドをしてもらいました。限られた時間に音量をコントロールする練習です。

子供が沢山通う教室なので、パーカッション、音階の出るチャイム、マリンバなどあります。

犬の片手遣い人形があったので、使って1曲ずつ。

「サンタが町にやってくる」

子供が沢山通う教室なので、パーカッション、音階の出るチャイム、マリンバなどが、あり、好きなもので合いの手を入れてもらう。

新しい楽器や物を使うと、新しい曲のアイディアが浮かぶもんなんですよ。

Posted in 未分類 | Leave a comment

Salus Salus「Happy Ukulele Time」

収録に行ってきました。
放送は、2016年12月10日(土)
詳しくはWhat’s Newをご覧下さい。

ウクレレ世界チャンピオンJazzomCafe(うっちー)さんとアシスタントシンガーソングライター harukaさんの番組。

ウクレレの番組なので、ウクレレとくちぶえ弾き吹きのことなど。

うっちーは、イベントなどで接点が多く、
話を進めやすい。

harukaさんのラジオ番組にも以前呼んでいただいたことがあって、リラックスして出来ました。

img_7725

他の収録でオウムのきーたんがいないと、いないの?って言われたので、今日は餌で釣って連れて行きましたよ〜。

Posted in 未分類 | Leave a comment

メレカリキマカのリハーサル

校長先生自ら縁起物と言ってる関口和之バンドのリハーサルでした。

パーカッションは、メレカリキマカ初参加🌟

慣れない曲があります。ウクレレで単音を弾く慣れない箇所もあり、自己練習をしてたんですが、力のかけ具合が悪いとミュートして綺麗にならない。

繰り返し弾くうちに、もってるバランスが良くなってくるのか、急にフッと楽に弾ける瞬間がきました。まあ一段階クリア!

口笛もそうですが、楽器には響く場所があるので、それに少しでも近づけるようにと…。

もうすぐですね!20周年です。10年以上ここでくちぶえ教室(クラス)持ってて、昔出来なかった説明が出来るようにはなりましたが、
年取りました。笑

img_7723

Posted in 未分類 | Leave a comment

ボージョレーの会の写真が出来ました

元北里大学勤務のサイエンティスト伊藤先生の別宅は、サイエンスカフェといい、ボージョレーの会には松宮幹彦さんとデュオで呼んでいただいています。

写真家も多く、全員写真に写れない人は名誉なことなのかも⁈ と思ったりして。

img_7677

img_7680

img_7678

img_7674

img_7683

写真 八木仁志さん
知らないうちに沢山撮って下さいました。
たまにキュッと寄られた記憶がありますが。
その他、色んな異業種がいて、色んな話が聞ける機会でした。

Posted in 未分類 | Leave a comment

楽譜を口笛で吹きやすいように簡単アレンジする

音楽の森.K 羽村

来年に引き続き、くちぶえ教本より「赤鼻のトナカイ」
歌に口笛でオブリガードを入れる。
F7 のコードにドシドと入っていますが、指定された音が高くで出ない場合、
構成音 ファラドミ のどれから入っても大丈夫。コードの構成音がわかっていれば、自分でアレンジ出来ます。

「口笛を教えている方は、開始音を変えてあげれば生徒さんは吹きやすくなります。」

ファ ファミファ
ラ ラソ♯ラ
ド ドシド
ミ♭ ミ♭レミ♭

来週は一人ずつ。
そして、急に発表会 来年3/20(月・祝)の話が出てきました。曲を考えていきましょう。

Posted in 未分類 | Leave a comment