12/30以降 5つの局 生放送で出演が決まりました! (NHK FM以外全て)
福岡ベースに博多弁全開で、DJ、CMコピーライター、ウクレレ活動など多彩に活動している、岡部八郎(おかはち)さんの協力で🌟
What’s Newをご覧下さい。インターネットで聴けるところもあるかもしれません。
1/16 ライブも、良い感じに埋まってきてるようなので、ご興味のある方は早めのご予約をオススメします。
きいちゃんが飛び立った際に落ちた、ほんのり黄色い羽。
12/30以降 5つの局 生放送で出演が決まりました! (NHK FM以外全て)
福岡ベースに博多弁全開で、DJ、CMコピーライター、ウクレレ活動など多彩に活動している、岡部八郎(おかはち)さんの協力で🌟
What’s Newをご覧下さい。インターネットで聴けるところもあるかもしれません。
1/16 ライブも、良い感じに埋まってきてるようなので、ご興味のある方は早めのご予約をオススメします。
きいちゃんが飛び立った際に落ちた、ほんのり黄色い羽。
ハロープロジェクトのアーティストを応援する番組で、これからデビューする“つばきファクトリー”のメンバーの得意なことについて特集。
その1人が口笛をもっと磨きたいということで
レッスンをしました。
歌は歌える、あとは、口笛での表現の仕方を学べば歌うように吹けるのです。
新沼希空さん出演部分だけのyoutubeがあったので、リンクさせていただきました。2、3分です。
ご紹介いただきましたのは、大阪のくちぶえコンクールの西井様、
スタジオをお借りしたのは、くちぶえクラスを開催しているポエポエ東京。
1/16 November 1111 のリハーサル。
札幌スイーツフェスタのスタイル発、赤坂で。
個人曲あって合同曲も。
今までのレパートリーも初めての編成になるとまた違って新しい。
3人ウクレレは共通
それに、勝誠二 ベース 歌、JazzoomCafe ギター 歌、
分山貴美子 くちぶえ 歌
ウクレレだけにこだわっている訳ではないのでバリエーションは出来ますね。
全員歌うコーナーとか。
司会は、ウクレレのブッキングをしてくれてる斉藤祐介さん。忘年会。
楽譜以外のニュアンスを聴きたい。
口笛ソングなので、吹いておきたい1曲。
音楽の森.K
「サンタが町にやってくる」色んな楽器で合いの手をいれる。
2016年12月22日(木)テレビ東京「The Girls Live」
深夜1時〜
放送地域が限られてますが、BSでは
12月25日(日)見られるそうです。
ハロープロジェクトのこれからデビューの口笛が得意な方をもっと伸ばす企画です!
東大和市 上北台公民館
腹式呼吸を1人ずつ回って、お腹の動き、姿勢をチェック。
1 息を長く吐く
2 音を長く出す
3 ロングトーン 4秒フォルテで。ここに持っていくまでのステップです。
教本「赤鼻のトナカイ」クリスマスものですが、年越しして仕上げることにしました。
最後に、先生にプレゼントがあります!と。
「きよしこの夜」歌〜口笛 のプレゼントで、
みんながこちらを向いて吹いてくれました。
嬉しいもんですね(*^_^*)
自分一人の為に吹いてくれるって特別感があります。
ディナーが付いています!
チラシに記載がなかったので。
午前レッスン、ある人のお見舞いに行って、、
衣装も決めて、もりもり準備中です。
今日はこのへんで。ぴ
大阪でくちぶえコンクールを開催している西井さんから、東京での口笛指導者を探しているとのことでご紹介いただきました。
深夜1時〜 「The Girls Live」
2/22デビューするアイドルダンスユニット つばきファクトリーさんがそれぞれの好きなことを紹介。メンバーの新沼希空さんが得意な口笛を伸ばすという所で参加協力させていただきました。
いつもくちぶえ教室を行なっているポエポエ東京にて。口笛は筋肉を育てて音の質や音域を広げることもあり、2時間のレッスンでその点では結果を出しにくいのです。
その場で結果を見せるには、
曲を表現するのに口笛でするべきコツをお伝えしました。
基礎的な吹き方を踏まえ、曲に繁栄させるには本人の素養も関係するところです。
2時間しかないのて、もう!猛特訓でした。
放送は2、3分にまとまってるとのこと、成果は⁈
定食屋さんで隣に座った2人が注目しました。
○○定食と○○パフェ
店員「パフェは、食前、食後…」食前に甘いの食べたら、ご飯入らなくなりそう、、
ま、訊くのは親切だし、お店だしね。
しかし、食後の後に、「食間にしますか?」
えー、食事とデザート同時進行する人いるのかなぁ、フレンチの途中にシャーベットが出るのはわかるけど。
お客さんは「食間でお願いします」
えー ー ー! そんな人いた!
で、、本当に同時進行するのかと思ったらしていました! おおお!
デザートは食後というのは、一般常識には入らないだろうし、自分の常識なんて人それぞれなことも、多数の常識もあるでしょう。
でも、かなり驚いて帰ってきたのでした。
全くとして自分常識で書いてしまったけど、
100人中、食間派は何人いるのだろうか⁈