練習。ウクレレで16ビートの出し方を教えてもらいました。
出してるつもりですが、楽器を効果的に扱えていないと出る音も出なかったりして。
他に北海道アーティストの曲を歌おうかと。
そして、、、北海道到着。
函館のウクレレビルダー おいはたさんと
東京から行ったメンバーで宴会。
北海道限定なのかな?ポップなビールとトバなど。
明日は、ついに晴れるかもしれません⁈
晴れな人いるし。
練習。ウクレレで16ビートの出し方を教えてもらいました。
出してるつもりですが、楽器を効果的に扱えていないと出る音も出なかったりして。
他に北海道アーティストの曲を歌おうかと。
そして、、、北海道到着。
函館のウクレレビルダー おいはたさんと
東京から行ったメンバーで宴会。
北海道限定なのかな?ポップなビールとトバなど。
明日は、ついに晴れるかもしれません⁈
晴れな人いるし。
木曜クラス
アンサンブルでやりたい曲 フォークソングの楽譜を持ってきてくれたので、音出しをしながら、歌物を歌詞のない口笛でどうするかを考えました。
転調する、リズムを変える、テンポを変える、パフォーマンスなど。
先日、このグループ くにたっちミニ で、国分寺 学びの広場でボランティア演奏に行った活動です。
読みながらレッスン以外の持ち曲がある〜
嬉しいなぁ!
自主的にウクレレ弾き吹きにしている、
弾き吹きは自由度を増しますね。
口笛を始めてからの経緯を語るに、私には3人の口笛おじさんがいます。
1人目は、高橋一眞さん(小平の口笛おじさん)
奏者を志して5、6年経って身近に接した方。
関口和之さん(サザンオールスターズのb.)の
レコーディングに誘ってくれたのは、一眞さん。
これは、オカリナの発表会かな。
口笛世界大会2007
東京都国立市 くちぶえ教室 音楽の森.K
月曜クラス(国立ロマンス)
鳥がいたらくちぶえでちょっかいかけます。
楽器でやる奏法を口笛で吹くとまた独特な雰囲気に。
6/25 BS1での放送は3分間長くなるそうなんだけど、何処が増えるんだろう⁈
電話取材も疲れる程、物凄い量だったので、内容は色々あるはず (^ ^)
今日は、上北台公民館のくちぶえ教室でした。
書き直して若干変えた「You are my Sunshine」
月末のO2Tライブのリハーサルでした。
新曲も数曲。難曲が多い(汗)
バンマス松宮幹彦さんは、音を出しながら、それによってアレンジを変えたりします。
「変幻自在な」と何処かに書いてあったけど、ここからもう始まってる。
羽村レッスンは、「雨にぬれても」。
最終的にアンサンブルではなく一人で吹けることが目的なので、かっちり譜面通りでなくてもOK。ただ、変えちゃいけないところはかっちりと。
メンバーが経営しているコーヒーを焙煎してカフェもしている豆香さんにお邪魔してきました。
ワークショップ付きミニコンサートでもしたいと、下見に。たぶん8/13になります。
コーヒーゼリーをいただきました!
いつもは、チョココーティングのコーヒー豆を飾ってあるそうです。
コーヒーの味がしっかりしていました✨
細部もこだわりを感じます。
先日6/8「ロクいち福岡」での放送が全国放送が決まりました(*^^*)
6月25日(日)午後10時〜BS1 「月刊ジョセイメセン」です。
50分間の番組の中でどこかのタイミングで10分くらいなのではないかということです。
福岡→大分→九州全域→BS1 と広がっています。観ていただける地域が増え、ありがたいことです。
九州沖縄各県に向けて無事、放送が終わった後に、ツイッターに反響が来ていたそうです。インコネタはいいですね(^^)
テレビを見ながらうちのインコが反応してますなど、、
分山さんの口笛が本当に素晴らしくて感動したという声も聞かれました!
ちょうど誕生日の日がポエポエでくちぶえ教室で、終わろうとしたタイミングで受付の菊池さん、谷山さん、ウクレレの河合先生がウクレレを弾きながら入ってきてくれました!
生徒さん達といただきました。
嬉しかった✨
私、結構イイ年になりました。笑
ポエポエでは10年以上講師を続けられ、
くちぶえに興味のある人たちと過ごせて幸せです。
口笛には初め教え方のマニュアルもなく、
良いと思う吹き方を教本にして、
口笛を通して音楽を伝えようとしてきました。
最初よりははるかに伝えられることが増えました。
これからも開拓しながら、よりよく伝わる方法を考えていきたいと思います。
筋肉楽器なので、音を出すと言う観点では筋肉から攻めるのは効果があるのではないかと
思っています。
音楽的な表現についてはどの楽器も共通だと思いますが、口笛ならではの効果的な表現も
自分も学びつつお伝していければと思います。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
今日はO2T liveの曲のことで頭がいっぱいでした。
事後報告になりますが、6/8NHK福岡「ロクいち福岡」で放送した同じ内容で、
6/15(木)NHK大分「しんけんワイド大分」でも放送されました(^^)
DVDを送っていただきました‼︎
こんなに放送していただいて嬉しいなぁ!
口笛の魅力が伝わると良いなぁ!
と思う反面、
自分が思っている以上に立派に放送してくれるので、それほどではございません、、と思ったり、誤解のないように編集されているか、シビアにドキドキしながら見てしまいます。
レコーディングをする時もそうですが、
自分のことにはシビアになってしまうものです。
聴いたり見たりしてくれた人に魅力が伝わればいいなと願いながら、最後まで気が抜けない。
明日6/17は、九州全域で放送になります。
素敵!と思い、ピアスなんだけど付け替えて
イヤリングにするのに成功。
難しかったのは、アンティーク風の繊細なチェーンを似合うように短くすることだったんだけどね。
チェーンがすごく小さくて、それにもう少しだけ大きい丸いのを通すのが。。
今日の口笛練習は少しだけど、スタンダードを。
アドリブのフレーズ集を見て、かっこいい音使いを考えたり。
これまで、三分づき、二分づき、一分づき
と玄米に近づけてきましたが、吸水時間を考えて準備できそうもないのでそこで止まっていましたが、玄米に挑戦しました。
やっとジャーでまあまあおいしく炊けるようになったんですが、急に炊きたいことがあるので、
今回は玄米と一分付きを両方買うことにしました。
玄米はよく噛むし、味がありますね。
食べたいものを食べるには、ある程度の計画性を持って望まないといけない、当たり前のことなんですが^_^