メレカリキマカ 続き

色んな人と話せる機会なんですが、積極的に話しかけられないのでこれを。でもだいぶ治ってきました。


勝さん、成相さん

関口バンド

こりゃ、かっこいい!関口さん、はたけやまさん、ウクレレエルビス

被り物がハマったYANAGIMAN 裏でかなり活躍、この人がいないと。

最後にゲストミュージシャンも全員で恒例の「ハワイアロハ」

会場では慌ただしい感じですが、みなさんのパワーで素敵な時間が流れました。

Posted in 未分類 | Leave a comment

メレカリキマカ2007

ポエポエの発表演奏会、恵比寿ガーデンプレイス ガーデンホールにて。全てのクラス、ウクレレ、スラッキーギターなどなど、ハワイアンフードやマラサダ(ドーナツ)、ゲスト演奏、賑やかな1日でした。
たまにしか会えない沢山の人に会える日なのに、風邪で声が切れ切れにしか出ない不憫な一日。
レギュラークラスメンバーは長い人が多いので勝手に進めてくれて心配なく。

くちぶえクラス
セミプライベートクラス「森の音楽家」一人ずつ吹くパート有り
レギュラークラス「Moonlight Serenade」くちぶえとカズーのハーモニー
「夜明けのスキャット」くちぶえとスキャットのハーモニー

 

関口バンドはまた。

くちぶえクラスのみなさん、お疲れ様でした!打ち上げ行きたかったよ〜(泣)
沢山のお写真をいただきました!

Posted in 未分類 | Leave a comment

次は金沢へ

ワークショップ詳細をWhat’s Newにアップしました。

Posted in 未分類 | Leave a comment

12/2(土)休講します、ポエポエくちぶえクラス

金曜クラスの帰宅後、声が途切れ途切れにしか出なくて、咳も出てレッスンにならないのとご迷惑をおかけするので休講にすることにしました。

申し訳ありません。

Posted in 未分類 | Leave a comment

黄色っぽい

Posted in 未分類 | Leave a comment

暖系

 

 

Posted in 未分類 | Leave a comment

ちゃんぽん

博多駅横に阪急地下 地元物産展のような土産コーナーを見つけました。
いつもちゃんぽんを持ち帰る時は、箱に入った、お土産です!みたいなのを買っていたのですが、
ここの冷蔵コーナーに、茹で麺と透明なビニールのようなものに1食分入ったスープを見つけました。こういう手もあるのね。
パッケージはありません。どこのメーカーかわからないな。
試しに。少しクリーミーな?! どちらというと好きより。ありものの野菜にイカ。
少し前のものですが、ちゃんぽん好きとして掲載します。

Posted in 未分類 | Leave a comment

和歌山県でリュートと演奏します

12/22(金)はじめて行く和歌山県で、はじめてリュートと共演します。
イタリアから帰国中の森紀吏子さん(声楽、リュート奏者)
※ソロで数曲ずつ、数曲コラボ。
古い曲、新しい曲、クリスマスソング。

リュートとはたぶん合うだろうな♪と思えるんですが、ウクレレも試すだけ試してみよう。弦楽器だし、音域も違うし、
曲によってはいけるんじゃないかと、知らない世界にワクワクしてます。

 

リュートといえば、私の中で思い出すのは、つのだたかしさん。
タブラトゥーラ(古楽器集団)の演奏会がとっても楽しかった記憶があります。
個人的な話ですが、あるラーメン屋と駅で見かけたことがあります。見た目が目立つので。^^    森さんは、つのださんにも師事したそうです。

 
Posted in 未分類 | Leave a comment

朝日カルチャー千葉、終わりました

千葉駅が新しくなってて、今回4回目なんですがどの出口か検索‥。
お見かけしたお顔もいらっしゃって、リピーターや新規の方、高校生も。たいがい高校生くらいで参加する方は結構音が出る。

始める前に講座の部屋の外にいたら、口笛口(口を尖らせて)部屋を探している人2名。(^^)
「口笛講座はこちらですよ」とご案内差し上げる。
受講生は、ここから既に始まっているいる感じ。私も、前の晩など、講座の準備を始めた時から始まっているのですが。

1日の短期講座で通常レッスンよりは人数が多いのですが、腹式呼吸は全員見て回れました。
口笛って、音が出ればいいと思うとそこまでですが、口笛音楽を奏でる楽器と考えると腹式呼吸で安定した息遣いが必須です。

パッと吹いた感じ、結構な音がなっていたので、吹ける人多いんだなと思いました。リピーターの方は深めてくれていたのでしょうか?!
音が全く出ない人はいなかったけど、息がほとんで少し音が聞こえる程度の方はいらっしゃいました。

まず音を出すにはコツ、口と舌の位置が音がなるべく所にいけないといけないので、一通りではなく、数パターンの出し方で説明。音じ事を言ってもそれで出来る人と出来ない人がいるので。
それかをヒントに音が出さえすればいいので。

音の広げ方は、低音、中音、高音に分けて説明。

アンサンブルは教本より「赤鼻のトナカイ」。おもちゃ楽器を持参して、ある人は持参してもらって、ポイントで鳴らす。
弾き吹きの導入とも言えますし、アンサンブル感も増します。

鈴だけ使ってクリスマスソングをさらりと。「きよしこの夜」「ジングルベル」

質問コーナーは沢山きました。質問に合わせたトリル、ビブラート、声帯は使わないので声を口笛を同時に出せる、速く吹くにはどうしたらいいか、そんな練習と使った曲を数曲披露。

最後にこれぞ口笛ソング「口笛吹きと犬」で終了。

朝日カルチャーの担当 梅染さんはわかりやすいやりとりと丁寧な対応をして下さいました。また来年、おじゃまできたらと思います。

Posted in 未分類 | Leave a comment

メレカリ、リハーサル

関口バンドのリハーサルでした。
大失態をしていまいました。反省。何をやったかは訊かないで〜、、、。気を引き締めて参ります。
南部からあの人が参加します♪

先日のサイエンスカフェ ボジョレーの会の主催者、伊藤先生が作ったカスピ海ヨーグルトをいただいてきました。
2回ダメにしてしまったので、今回は緊張。
放っておいてダメにした訳ではないのです。うまく作れなかった。

電子レンジで加熱するのですが、レンジが古かったせいもあるかないかわからないけど、温度設定が出来なかったので、
指定の500ワットになるのを買って、作り方の紙を熟読して作ったら、

ドキドキ、、、

出来ました!!  ヨーグルト生活、スタート。

Posted in 未分類 | Leave a comment