私って、結構、可愛いでしょ。
だから、いいでしょ💕
って隙に肩に上っちゃえ…!うしし♪
オービイ横浜へ、インコと触れ合えるということで。たまに足りないインコ感を補給しないと。
肩に上ってはいけないのに、すぐに上ろうとする。
このフワッとした重量感がいい。インコだな〜。
オカメインコ、とても人懐っこくて、手に乗るとすぐに眠ってしまいましたzz 初対面のなのに危ないなぁ。可愛いから食べちゃうぞ。笑
起きないから起こしたらチョット怒って(!)、カキカキし出したら、こっちもやって!と終わらなくなってしまいました。
こっち見てます。
ショータイム。おしゃべりが得意なインコ、ヨウム。まだ「オービイ」しか言えなかったけど、これから覚えていくに違いない。
おいでの合図で、各席をパッサァと飛び交う。
トカゲのお腹は、温かかった。ハリネズミ、タランチュラなどなど。
私が、オオハシです。
福岡のオキュウトが売ってたので、買ってしましました。
海藻を寒天で固めて、細長く切って、生姜醤油、かつおぶしでいただきます。
福岡の名産は東京に入ってきているものは、明太、とんこつラーメン、もつ鍋などありますが、
これ地味だから??浸透してない^^;
海藻の風味がします。味にパンチがあるわけでもないし、見た目が美しいわけでもない。
ヘルシーでいいと思うんだけど✨
11月の打ち合わせの時期。奈良は、最後にみんなで歌える曲をということで、
「もみじ」を。本当に綺麗なんだろうな〜。
ファックスで送るものがあって、コンビニのを初めて使ってみました。
送った枚数分の証拠の紙もプリントアウト出来るし。コンビニ便利!
プリンター持ってくて、ファックスは処分したけど、コンビニでなんとかなる。
前にご紹介した口の筋トレグッズは、30秒やればいいところを、もっと長く出来るようになりました。
少し疲れるところでやめています。強くはなってるみたい。
低音がいつもより出にくいと思ったら、首や舌のストレッチが私の場合は効くみたい。ほぼ凝りから。出ない時、うまくいかない時の原因がわかって対処が出来るのは大切ですね🌟
東京で懐かしがってちゃんぽんを食べる。
福岡は本場ではないけど、九州なのでまだ食べる機会があったので。
葉隠という佐賀の人が作ったお店で、あっさり。具が海鮮、豚、かまぼこ、野菜たっぷり。
白濁したこってりスープのちゃんぽんもあるけど、それって地域の違いかと少しググってみたけどわからなかった。
長崎は海が近いので海鮮が入っていて、佐賀は入っていなくて野菜が多いとかいうのがあったけど、この佐賀のちゃんぽんは海鮮が入っている。
スープの違いも良くわからない。
まぁ好きなように作ればいいことですが。地域性というより、ここ東京だし。
久しぶりにちゃんぽん欲に触れてきました^^
揚げたムカゴがあり、季節ものと思うので注文。小料理、焼き鳥のシメにちゃんぽん。
「大きな古時計」Keyは、FとG両方やってみました。
一つ(2度)違うだけなのに、吹き心地が違うようです。
一人で吹くときは、好きな方をどうぞ。仕上げ。
1オクターブで吹ける曲、
新曲「世界に一つだけの花」。
知ってれば吹きやすいけど、譜面見るとそこそこリズムが複雑なので、歌詞ごと覚えていただくためのYou Tubu
わぉ!電車のシートと外に鳥や動物が💕
青梅に自然が、羽村には動物園があるからかな⁈
父が何故か一緒に写真を撮ろうと言っていて、それから1年後に2ショットが実現しました。父はいい年だし、撮っておこうと思ったのでしょうか!? 何故2人かがわからないんですが。
家族で写真館に取りに行くということが一度もなかったので、変な気分。
父はかしこまって撮るというよりも自然に撮りたいようで、ネクタイもせず、ちょっと撮りに行こうというノリで出かけました。
実家が在るいわゆる町のやすかわ写真館へ。撮ってくれた人のお父さんの代からの写真館で、
小学校の林間学校などの行事には、やすかわ父が来て撮ってくれていたので、
小学校の人は全員、やすかわ写真館を知っていることになります。
やすかわ息子さんは、私の1つ年上のようでしたが初めましてで。小学校の先輩。地元感。
父がカメラに向かってニコニコするタイプではないので、まぁなんとかプロの手で良い写真が出来ました。これは載せないでおきます。
次は母と本物のインコ きぃちゃんも一緒に撮れたらいいな。
ついでに、私一人のを撮ってあげましょうか?と言って下さったので、
「何か鳥かインコの人形はありますか?」と訊いたら、持ってるのと同じ種類のセキセイインコがあったので
「それをお願いします♪」
「これでいいんですか???」なんて会話がありつつ、、、
何枚かプリントアウトしてもらって、お店の外に私のを飾ってくれるというので、
せっかくなのでこれを飾っていただきました。
子供だちに混ざって失礼します。誰ですか、この大人は!?と思われるかな。笑
パスポートの更新時期になったので、証明写真を初めてアプリで撮ってみました。
SDカードに入れて、コンビニでプリントアウト出来るので便利ですね!
証明写真でプリントしたら¥200。でも欲しい大きさより小さいのが出てきて使えず。
また読み直したらLサイズプリントで出来るとあり、なんと¥30。
ただ、2mm写真が小さいと言われ、ショック💧
アプリで撮ってきた人にたまにそういう人がいるらしく、、
良くデータを見直していると、枠があるとか無いとかで大きさが違うなんちゃらとあったので
また明日にでもトライしてみよう🌟
アプリ使いこなせてないので、勉強にはなったかな^^
まだ成功してないけど。10年前にパスポートを更新した時は、アプリとか発想がなかった。
楽譜もピースで買ってコンビニでプリントアウト出来るし、あのコピー機周辺はコンビニ機能でもっともお気に入り。
使いこなしてないけど。
ポエポエ土曜
10:30 レギュラークラス
音出しで、良い響きで吹けたときに唇に響ということを話しましたが、まだ体感出来ないか、その感覚を探っているようでした。
歌でも響く所があるように、くちぶえにもあると思います。
モーツァルト 「Divertimento No.4 K.439b 」後は、最後の所で譜読みは終わり。いつもよりは音符が多いので、
聴いても覚えられるように、多めに繰り返して練習。
新曲NHK「きょうの料理」
新曲「キューピー3分クッキング」この辺の知ってる曲は皆さんサラリと吹ける。チャチャチャも踊って。
13:00セミプライベートクラス
発表に向けて新曲「世界に一つだけの花」オリジナル聴いて、歌詞も歌ってから吹いてもらいました。
あと、個人のやりたい曲を少し。
今年もみたらし団子モードに入ってきてます。アヒルのキモカワさんがね。
一羽で3本食べちゃった。
12:00~ 個人レッスン
音出しと、やりたいクラシックの曲
13:00~ ビギナークラス
10/9(日)メレカリキマカ(発表会&コンサート)に向けての練習を始めました。
「世界に一つだけの花」
1番の歌詞に基づいてリズムをとっています。SMAPの動画を参考にしてくださいね!
2番はしません。
15:00~ セミプライベートクラス
ゆったりと音出し中心に悩みの原因をきき、考えながら、話し合いながら進めると、わかったこともありました。
人によって強化したい部分が多少違ったりするので。
17:00~ 個人レッスン
ジャズスタンダードのリズムフェイク。
コードの構成音を元に、リズムパターンなどのテーマを作り、それに対してのフレーズを作る。
半日、譜面書き。出来た!キューピー3分クッキング。
楽屋ライブの譜面のやり取りをしていて、歌ものの新曲の楽譜ををパーカッションの川瀬さんに送ったんですが、
歌詞の無いバージョンを送ったら「歌詞がある方がいいんだけど」と(!)
そうだ、歌詞を気にするパーカッショニストだった^^
武蔵小金井の公民館と来年の打ち合わせをして、くちぶえ教室へ。
モーツァルトの「ディベルティメント」新曲。音が重なる前までゆっくりめに譜読み。
清らかで楽しい気分になる。
自分で練習していたら思うんだけど、モーツァルトは音程が狂うと目立つ。和音がシンプルだからかな。