母と

上京していて、マンダリンオリエンタルホテルに行ってみたいということで、
お茶をしに行って来ました。
ここのライチフレーバーの紅茶をたまにお土産にもらっていたのが美味しかったからと。

生春巻き、蟹味噌の味がしたて美味しかった。ライスペーパーが硬かったけど。
バリ家具好きの私としては、この落ち着いたオリエンタルさが好き。

Posted in 未分類 | Leave a comment

さかもとみゆき発表会ゲスト終わりました

出待ちのメンバーたち

舞台袖の楽器たち。クッキングの曲があって。子供達が色々なリズムを叩いていて面白かった。
くちぶえ教室の大人達でやったら、「覚えるの大変〜💦」とか、「ボケ防止に良いね〜、あはは😆」とか言うだろうなって想像しちゃいました。笑笑

みゆきちゃんと20年ぶりの再会

ゲスト演奏では、みんなで指パッチン、舌鳴らし、手拍子、
ステージに生徒さんたちに上がってもらって
打楽器でリズムを刻んでもらったりしました。

あえて講師演奏としないでモーツァルトの格好で登場するコーナーも。解説と色んな曲を実演しながら進めていく。

みゆき先生は、楽しすぎてお空に飛んでいってしまいました、、❣️とさ。

教育と演奏を両立したい私にとっては、
為になる発表会で、良い再会。すごく楽しかったです。みゆきちゃんは高校生の頃から優等生で、今も安定した安心感がありました。

Posted in 未分類 | Leave a comment

休息と準備とクイーン

体を休める日、そして12月伊那市コンサートの選曲。この時期だしクリスマスソング2曲ほど入れて。
詳細は、What’s Newにアップしました。

クイーンを聴いていました。声の印象はあまり残らなかったけど、メロディーが綺麗で劇的。
引き込まれますね。

明日は、さかもとみゆきピアノ発表会ゲスト。みゆきちゃんは、お子さんたちがやる気が出て楽しめることもいつも考えてるのが伝わってくる。
参加型もあるので、みんなと楽しめ、みんなが楽しめますように🌟🎵

Posted in 未分類 | Leave a comment

くちぶえ教室音楽の森.K 木曜クラス

今日の月は、まん丸で大きい🌕✨

「少年時代」をアカペラで。
メロディーをかっちり吹けた上で、応用。
イントロとエンディングで同じコード進行が使われていたので、
メロディーフェイクの練習をしてみました。
コール&レスポンスで練習したら、だんだん形になって行きました♪

一人ずつ通しで吹いて、この課題は終わり。
前回お話しした、単旋律のくちぶえでコードを部分的に吹くことによってコード感を出すことを踏まえて
演奏してくれた人もいました♪

応用する時は、曲の特徴になる音やリズムなどを探すと良いと思います。

Posted in 未分類 | Leave a comment

ピアノ発表会の合わせと、くちぶえ教室上北台

上北台公民館でのレッスンへ。前回、お祭りでの発表の感想から。見学1名。
音出しみっちり1時間、真剣に楽しく時が過ぎました。
「山の音楽家」の続き。メロディーフェイクの練習。
次回の自主練習用に、録音。

 

午後は、

同郷、福岡で同じ歌の先生についていた、さかもとみゆきさんが教えるピアノ教室発表会の合わせでした。
同級生。専攻が違ったし、今になってFaceBookで繋がって嬉しい。

みゆきちゃんの話を聞くと、楽器を使ってリズムや音を出してアンサンブルを良くしているようで、
くちぶえ教室でやっていることと通じるものがある気がしています。

しゃもじを持っていますが、プログラムにキッチン用品を楽器として使うアンサンブルがあり、
ポエポエのメレカリキマカの発表と被っていて、その1曲は同じでした😆✨

衣装はエプロンよ〜って言うと、私も!と。あはは。

参考になることも多くて、為になるアプリ情報を教えてもらったり。
音楽教育も進化しているわ。ゲスト演奏で出演するのだけど、聴くのも為になりそうで楽しみ。

Posted in 未分類 | Leave a comment

くちぶえ教室羽村クラス

青梅線人身事故で電車が止まっている知らせを聞き、ハラハラしたけど運転再開^^;
低音は、音よりもお顎の動きだけの練習も入れてみました。
新曲視唱の本で初めての短い曲をぱっと見て歌う練習。くちぶえも。真剣に、キャーキャーワーワー言いながらやってる大人女性たち。
なんか可愛らしい。私も可愛い大人になろう🌟

「世界に一つだけの花」くちぶえをパート分けしたものと、手を振るパフォーマンス、次に指パッチン、ボケ防止ねー!と^^

ボジョレーの会で、元チューリップの吉田さんが焼いてるコーヒーをいただき、
今日は羽村教室レッスンで豆香さんの冬のブレンドが出来たと試飲用でいただきました。

確かに、冬を書き足してあります^_^
フルシティーローストという、黒すぎない少し深め入り方がお気に入り。明日の朝が楽しみになります。

Posted in 未分類 | Leave a comment

くちぶえ教室音楽の森.K 月曜クラス

「Divertimento」の最初のページ。
スラーのニュアンスを伝えるのが難しい。
生徒さん同士でわからない所を質問して教えてもらったりする光景もグループレッスンの良さだと思います。

体験1名。

今日は、メキシカンの熱い演奏を間近で聴けました!生はいい♪目線がバンバン来てましたね〜

Posted in 未分類 | Leave a comment

ボジョレーの会、お写真追加

異業種のお話は楽しい。

アンコールの「La Fiesta」は、いい演奏が出来たね!と確認してくれた松宮さん。呼吸や肌で感じる演奏が出来た瞬間がいいのだと。
そう感じられる場面を増やして行きたいな♪

 

Posted in 未分類 | Leave a comment

ボジョレーの会 2018

サイエンティスト 伊藤俊洋さんの会。5,6年ほど、松宮幹彦さん(g,ukulele)と呼んでいただいています。週に2回、相模原に行くのも珍しい。
伊藤先生のノリで品良く音楽に入ってくるところが好き。
2ステージに分けて、ざっくり曲のメニューを決めておいて、その場雰囲気で選曲をしていく感じ。
今年のボジョレーヌーボー、美味しかった✨

異業種が集まるのもいいものです。写真家が多いです。毎年、報告や話したいことを一言ずつ話します。

 

 

サイエンスのお話も少し聞けました。ガラスが水に半分浮くということをしています。

Posted in 未分類 | Leave a comment

くちぶえ教室ポエポエ

10:30~ レギュラークラス
「クッキングメドレー」モーツァルトの「ディヴェルティメント」は、歌ものではなく器楽の曲なので、皆さんの感じ方がいつもと感じが違うようです。内声の動きをする、音の変化の少ないパートがあったり。この3つのパートが綺麗に絡み合ったら綺麗なのかもしれない⭐️
今回ウクレレで木管楽器の1パートをとった部分もあるので、いつもと違うウクレレとくちぶえ2つのアンサンブルになっています!

「きょうのご飯」と「3分クッキング」は、台所楽器をまた持って来てくれたので、台所っぽさと音で選んでいます。

12:30~ セミプライベートクラス
可愛らしい新メンバーがメレカリキマカに加わることになりました🌻
「世界に一つだけの花」

 

 

相模原市単発くちぶえセミナー、追加お写真が届きました。2回目で本番でしたが、なかなかだったのではないかと(^^)♪

一生懸命に企画と実行してくださいました!

Posted in 未分類 | Leave a comment