
高木ブーさんからいただきました。笑笑

表参道の地下のセレクトショップで、羽をイメージ出来るネックレスを見つけました✨ これを着けるとダンボのように羽ばたけるかしら⁈ 福井で早速使おうと思います。
福井大学 口笛研究者とは、4曲共演予定。
プラネタリウムコンサートでは、曲によってプラネタリウムのイメージと長さをお伝えしました。どんなのが出来上がっているのかな🌟🌟🌟
代々木公園駅近く、キャメルバックコーヒーへ。お客さんも含めて、日本じゃないような。
マッシュルーム、ベーコン、ドライトマトにスパイスが入ったもの。気分がスパイシーだから。
テオブロマではそれぞれ気になるチョコを一粒ずつ。レモンにしてみました。
代々木公園へは薔薇が終わり頃だけど綺麗でした。プリンセスミチコという名前。
山梨 四尾連湖でサップとレストランをしているくみちゃんから。前回、商品になっていなかったドライキウイ。止まらない美味しさだったので嬉しい。イベントでくちぶえも出来たらなんて話をして。秘境でサップも出来るし自然が好きなら行く価値あると思うので、実現したらいいな。
さくらんぼ、大好き。双子ちゃん。
裏原
学生からの延長です🙂
和歌山でお世話になっている音楽事務所が東京に事務所を置いたのですが、リハーサルに呼ばれました。ジャズとクラシックを融合したスタイル。顔合わせと聞いていたんだけど、少し前に2曲 楽譜と音源が送られてきて、オリジナルなのでまずは好きに入ってみてと。
銀座から羽村への移動はラッシュでヒールなのに座れず💦
「イギリス民謡メドレー」ほぼほぼ仕上げ。
「優しいあの子」譜読みを始めました。
音を出すことに一所懸命はになりがちですが、休符、音符がないところが大事だと伝えると曲がしまります✨
サラサラじゃないカレー。チキンマサラ。
ナンは少し甘くてかなり大きく、お持ち帰りOK!
スパイス言葉
また来たいな!ラッシーも濃くて美味しかった。
「優しいあの子」
50、60、70代のクラス
「コーヒールンバ」をしたいという話が前に出ていて、良いなとは思って少し考えてはいたけど、再度話が出たので進めようかな。
自分たちがやりたいと思うものが出てくるって良いことだと思うし。
木曜クラスのくにたっちが50代中心(高校生もいる🌟)なんですが、
くちぶえフェスタ パカラマ での演奏を聴いて、1世代違うグループの演奏ということで感じるものがあったようです。グループの良さを引き出せるようにしていきたいです。
7月からは、アイリッシュハープと「ダッタン人の踊り」もする予定。
フサフサ
6/1(土)レッスン日記
10:30レギュラークラス 「優しいあの子」最後の方 Eから体の動きを付けたいと思って実際にそれぞれに動いてみました。これといって決まってないけど、
これと思ったら案を出してみてください。
「雨にぬれても」デュオ用のアレンジをさらっと試してみました。
メロディーではないパートは、羽をまとうように相手を引き立たせる出し方をして欲しい。
13:30 セミプライベートレッスン 2名
ウクレレ弾きふきで自分の課題を。
初心者の方は、教本で基礎を学びながら進めました。
お写真を沢山いただきましたので、掲載します。
子どもさんたちは、久しぶりに会うと成長が良くわかります♪
きーたん、ガムバル
打ち上げは、初チーズダッカルビ。新大久保ですね。
紫陽花が送られてきてビックリ。吊るしたら魔除けになると聞いていて、
素敵な話だから買おうかと思っていたし、昨日のブログに検索して見つけた詳しいサイトを載せたばかりで、見てもないのにタイムリー。
ドライにするものなので、お水は付けなかったそうです。
話していた切り抜きを絵葉書にくっつけてくれて。
6の付く日まで吊るすのを待とう。ワクワク
葉書は、友人 垣内磯子さんの詩。やることがメルヘンで素敵です。