このイベントで、なんだかソワソワしている毎日です 🎶〜🦜

音出しの後、夏の曲を思いつきで出してもらってさらりと「浜辺の歌」「夏の思い出」を吹く。日本の曲は、シンプルに吹いて綺麗。
祐天寺栄通りTerra
祭りに向けて「優しいあの子」「青い地球」「銀河鉄道999」次は本番!8/25
まず口笛と楽器の弾き吹きから
安藤幸子さん(ウクレレ)
原田卓也(ウクレレ)&竹川ルミ(ミニアコーディオン)
分山貴美子(ウクレレ)
お気楽くちぶえ隊(くちぶえ合奏)
イベントが終わったら、メレカリキマカ。これをやりたい気分。クラスで試しで吹いて、踊ったら楽しかったわ〜
ブルゾンちえみさんを思い出す^_^
ジャズ×クラシックの融合した音楽のレコーディングでした。
昼ご飯からスタート。夏だし、うなぎ食べたいな〜と思って他ので。
主催者曰く「食べ物は大事」と。心意気を感じます。
みんな食べ終わって「ごちそうさまでした!ではお疲れ様でした!」とか言いつつ、うなぎパワーでした。
ボーカルブース。
最後に終わったーって顔。
中野雅子さん(作編曲、ピアノ)によって、融合された音楽が出来ていきます。
ドラムブース
音のマジックのよう
先に帰った猪村さんが居ないのは残念だけど、終わったーって所。
全員写真は別にあるので。
ここに居ないプロデューサーの赤在さんは、いつも元気満点なんだけど、
さすがにお疲れでした。雅子さんも言ってたけど、レコーディングって、神経と体力持ってかれるよねって。私は上物なので、皆さんに引きだしていただいた感じです。
大学のクラスのプチ同窓会。久しぶりでも基本、変わらない。時間の流れだけは感じるんだけどね😆 自分ではないお店の発見があるのも面白い。
しばらく歩いてまたお腹がすき、目の前にあったのが新宿 中村屋。
ビル全体が中村屋のものみたいな感じだった。中村屋ダイニングのフロア、
パンのフロア、かれーなどのフロア。レトルトで売ってるカレーじゃない方、
トマトやヨーグルトが入った方をたのんでみました。ピクルスはお代わり出来る。
マンゴーのスパイスが美味しかった。柑橘の皮のスパイスも面白くて。右はチーズ。
8/9(金)13時ビギナークラスですが、祐天寺祭りに出ないので、個人のやりたい曲をやって、全員で「優しいあの子」。
15時 セミプライベートクラス 色んなところにある興味を、自分を引き出せるオリジナリティーのある演奏にしたくて、探ってみました。
終わって、NHKラジオのミーティング。音に興味を持って口笛にたどり着いたそうです。沢山、あらゆる方面から自分のことを話したので、本番の限られた時間に質問したい内容を吟味して来てくれるんだと思います。
8/10(土)
10時半 レギュラークラス 「優しいあの子」
銀河鉄道999をしばらく復習し続けることにして、
メレカリキマカに向けては、ディスコ系から何か出来ないかと考え中。
誰でも体を動かせるような曲で、くちぶえに向いてるものを。
今、盆踊りから進化した盆ダンスが流行っているらしいですね。
知ってる曲で踊りやすいんですって。行ってみたいわ。
ランチは、ナイアガラカレー。
「楽しい音楽会」スペシャルイベント
スタンダードジャズ&懐かしのポピュラーソング
終わりました。
ボーカル多数、トリオと代わる代わる演奏していきます。
私は前半に、ウクレレとくちぶえの弾き吹き。
後半に、トリオと。
ボーカル、クラッシックギターと「コンドルは飛んでいく」
バンジョーウクレレをチャランゴみたいに入ってくれると言われたので、
裏で合わせて弾かせてもらいました。
ソフトドリンクとスナック付き。系列のカフェが並びにあって、クラフトビールを注文出来るようになっていました。別料金。
最後は、BULL松原さんのボーカルで、グッと締まる感じ。
この近く、上北台市民センターのくちぶえの生徒さんたちや、他からも、栃木の昔の生徒さんにも久しぶりにお会い出来て嬉しかったです😌✨
帰り際にウクレレに止まってダミ声でスキャットするオウムのきーたん芸を、
ベーシストが使っていいですか?って。きーたん、やってくれますね〜。
8/10 SNOOPY お誕生日おめでとう🎉 もうここまで来たら、ずっと好き。
子供の頃は、かなりお世話になりました。もうあまり増やさないように、ファイルとかかさばらないものを使っています。ふちスヌ、乗せるのが簡単ではなく、一度、池ぽちゃしました。やっぱり可愛いなぁ。
8/11(日)は、玉川上水 ステッチでライブです。天気が悪くなくて良かったです。
「My blue Heaven」できてるようで、やりだすともっと良くなりたいと思ってしまって。吹きにくいあたりの音程は、前回出来ていても、今日のコンディションもあるでしょうし。
リズムの出し方をもう少しやってみたり。曲は進化し続けるものということで(^^)
銀河鉄道999の口笛が入っている曲「青い地球」を始めました。ざっと最後まで譜読み。オリジナルKeyなので、高いファ♯を、パワーではなくて、空間を閉めて空気を抜いて1点の光を掴むように吹く。
明日もくちぶえ♪
関口和之バンドでございます!
夕方の涼しくなってきた時間帯に、涼しめの印象、その中にベースやパーカッションの熱さが入ってくる感じかな。音は涼しくても内面は熱いかもしれない。
仙台在住のなおこさん。ハワイのコンテストでフェスのオーガナイザーでもある関口さんに誘われたそうです。Bryan Torentinoさんのさりげないウクレレも加わって。清い歌声で空気がクリアになる感じ。ブライアンさんのステージは、フラも入って仙台がハワイになっていました。MCのTomoさんもシアトルから来日して、インターナショナルなハワイの雰囲気に。
エンディングは、高木ブーさんの「いい湯だな」を全員で。イントロで、和八というカズーを尺八風に吹く楽器を吹いています。私世代は、ドリフはドンピシャです。
仙台から戻り、ブログを書いていますが、写真が少なく、でも続きをアップしますね。
木々の間にあるステージ。こんな沢山の蝉の鳴き声を聞いたのも久しぶりかな。
岩手からなどから来てあって、東北の拠点になるイベントな印象でした。
初めての仙台の夜。今まで泊まったことなくて。新幹線はすぐに着くので。