カレンダーを試しに使ってみることにしました!
壁にかけるのが好きじゃなかったのでずっと使っていなかったのですが、シンプルな書き込めるカレンダーをいただいたので。
元々、システム手帳を使っているし、グーグルカレンダーも便利使いしていたので必要ないと思っていましたが、
近い未来の予定をざっと目で見て立ててみようかと。
何か変わるかしら!?

レッスン用に「I just to say I love you」のウクレレをまず考えて、、
う〜む。
カレンダーを試しに使ってみることにしました!
壁にかけるのが好きじゃなかったのでずっと使っていなかったのですが、シンプルな書き込めるカレンダーをいただいたので。
元々、システム手帳を使っているし、グーグルカレンダーも便利使いしていたので必要ないと思っていましたが、
近い未来の予定をざっと目で見て立ててみようかと。
何か変わるかしら!?
レッスン用に「I just to say I love you」のウクレレをまず考えて、、
う〜む。
「君の瞳に恋してる」を始めました。メンバーはディスコ世代ではありますが、そこでは控えめに楽しんでいたタイプのようですが、
調号の読み方の話にもなり、ヘ長調は、F major 、ヘ短調はF minorなどもしました。ポピュラーでは、英語読みが多いようです。
元々は、フランキー・ヴァリが、1967年に出した曲だそうです。
レッスンの参考はこちら。ブルゾンちえみさんみたいな方
クラスの男性1名はウクレレを弾いてしまったら、こんな感じになりませんね〜笑 ちょっとだけでも踊ってくれないなぁ♪
それか、男性囲んでハーレムにしようか。
今日は動画を作りました。
動画に慣れていくのが今年の目標なんです。編集ソフトもオススメがあるのか、やり方も手探りで、トリミングした程度。これは編集とは言わないな。
誰か教えていただきたいものです。
30秒位で最初に曲をちょこっと。ジングルみたいな短いフレーズ作るの好きなんだけど、今回はCDに収録している「くちぶえピースのテーマ」。
オンライン用に買ったライト(ちょっとした物ですが、、)に、スマホホルダーが付いているので、初めて役に立ちました!
ニットのアンサンブル、しかもタートルネックを着ていので、オールシーズン行けそうなトレーナーに着替えてと。それと、オウムのきーたんに出演依頼。笑
あとはYou Tubeにアップ。実はひっそりとチャンネルがあります。これからもっと慣れてアップして行くよう期待を込めて、よろしければチェンネル登録お願いいたします!
あぁ、言っちゃった😆 技術が欠乏していますが。
分山貴美子くちぶえのさえずり KIMIKO WAKIYAMA whistle channel
それと、BS7「ワタシガ日本に住む理由」で「仔象の行進」を流していただいていたようです♪🐘 🐘 🐘
さっと初詣 ✨⛩✨
オンラインレッスンでスイスと時間通りに繋がってスタート。
ハーフの可愛い中学生。小学生だった頃の大場エヴェレット君を思い出す、、
zoomが聞こえにくかったので音楽用の設定にするようにしたら途切れずに聞こえるようになりました。
何もわからなかった私が、設定のお手伝いが出来るようになるなんて😂
好きな曲を吹いていただいて、どこが伸ばせるか、どのようにレッスンしていくかをお話ししました。
ご近所さんから「ネギが百円」と連絡をいただき、元気な7本を受け取り鍋に。のどかな流れがまだあるのですね!
ネギです!
今までは小ささで選んでいましたが、長財布を初めて使ってみたいと思いまして🌟
1/16に使い出すといいということで、財布の中に厚みをもたせて、西の方向に置いて待っています!
ウクレレ初心者弾き吹きクラス
一番 歌
二番 歌 ウクレレストラミングを少し盛り上げて
三番 くちぶえ
コードも少し変化付けて。Cのkeyでコードのバリエーションを少し増やし、
転調してFmajorへ。Fのkeyでも。ウクレレでよく使うkeyをやっています。
虹がかかりましたよ〜
東大和市上北台公民館へホイッスラーの練習に参加して、ハミングホールロビーコンサートの練習。
途中で、みんなへのお年玉を家に忘れたと取りに帰ってくれていただいたのが、
キャベツ! 鳥さん、食べる寸前。ロールキャベツはあんまり作ってなかったけど、煮込まないからそれほど時間がかからない。
ポエポエ金曜 ウクレレクラスの新曲は「Amazing Grace」にします!
3コード+αで、歌っても(英語で1番のみ)口笛でもOK。
福岡のおかはちさんから久しぶりに電話をいただき、
紹介したい人がいると。
福岡のミュージシャンで世界一とった人がいてと本人に電話を急に変わられる。
博多弁をしゃべる2人を繋げたくてと🌟
緊急事態宣言が出るかとワタワタした雰囲気を感じる中、嬉しいお話でした😀
宅録に使っているzoomという機械があるのですが、
くちぶえを録るのが難しいのです。
「そよそよの木の上で」のアレンジャー、他レコーディングもお願いしている 悠木明宏さんに訊いてみました。
近すぎたら音が割れるし、遠いと小さめになると。
LIMIT をSTUDIOにしてみたら?と。
即解決!! 結構苦労してたのに。技術はやはり素晴らしい✨
そしたら、先日から調整していたあるレコーディングの日程が決まりました!
今日は、レコーディングにツキがあるようです🎶
「だから怒ってないってば‥」
オンラインレッスン
前回、生徒さんが髭ダンディズムを良く聴いていて、ラフターとプリテンダーがどうのと言っていたので聴いておいたのですが、好きな曲を選んできてくれるとのことで、無伴奏で「ラフター」を吹いてくれました。無伴奏なのにズレずに吹いているのは凄い。
鳥の曲でYouTubeの映像が綺麗。
跳躍して高音をつかむのに必要な練習をいくつかして♪
髭ダンディズムと言えば、中学生の体験が入りまして、好きなアーティストに入っていました。人気ありますね。
急に帰省の予定が変わってお餅食べていなかったので、
このお餅をいただき、「牛」が残りました🐮