Kスタジオにて。受験長めの休みから1名復帰。 中学受験、高校受験と3回目のおかえり❣️ 1名個人レッスンに移動なので、3名で行います。写真撮るの忘れたな💦
「明日があるさ」右ページのみ。
この音符、シンコペーションといいますが、1拍ー2拍ー1拍の場合、2拍目が少し強くなります。タタータ、タタータ。
アクセント記号は書いていなくても、自分で読み取るのです。経験で学んでいけることですので。

Kスタジオにて。受験長めの休みから1名復帰。 中学受験、高校受験と3回目のおかえり❣️ 1名個人レッスンに移動なので、3名で行います。写真撮るの忘れたな💦
「明日があるさ」右ページのみ。
この音符、シンコペーションといいますが、1拍ー2拍ー1拍の場合、2拍目が少し強くなります。タタータ、タタータ。
アクセント記号は書いていなくても、自分で読み取るのです。経験で学んでいけることですので。
音出しで生徒さんが、上唇に力が入った時に音がよく出る✨と言っていました。
これに気づけたことは大切なんですよね✨
音が良く出るポイントはいくつかあって、人によって違うことがあるので。
下唇の下に力が入ったら良い音がした✨とか。
お顔(口のフォーム)を見せてもらって、見た目は筋肉使いが良さそう(良く締まっている)なのに音がいまいちな時は、舌の位置が原因だったりもします。
「何かわからない」より、「何かわかった!」は、鍛える(練習する)所がわかったわけですから。
課題曲は「明日があるさ」譜読みは出来たので、譜面以外の音、おかず(オブリガード)、ハモリの入れ方などをいくつか試して、慣れていただきました。
次回は、自分用にカスタマイズすることが課題です。
出来ることも出来ないこともやった上で、自分用に作っていくのです。
自分の良いところを知っておくのも大切ですよね😀
今日は、ついに5件❗️と気合いを入れていたら1件キャンセル😅
ウクレレでB♭は難しい人が多く、セーハを出来るよう角度を見ながら手首の角度などを調節。みんなが通る道。セーハ出来ると弾ける曲が広がるので頑張りたいところ🌟
アドバンスクラス、、、この曲は色んなカバーがあります。ロック、スウィングと。いくつか特色を聴いて、譜面にないオブリガード(おかず)やハモリなどを入れていきます。メロディーがシンプルなので遊べそう。
次回、自分用のカスタマイズを目指します🌟
ビギナークラス、、、子供の頃から低音は良く吹いていたそうで、確かに良い音がしていました。高音も随分出てきて、使わない音域も使っていると出てくるのだと思います。
個人レッスン、、、盲目の方で一部手で、お腹を触って伝えて、音の広げ方を。
ご主人が弾くウクレレとセッションしたいそうです💟
ギリギリカフェのマッシュポテトのオーブン焼き、一旦最後。残念。
自分でやればいい😋 またやっちゃいそう。
ポエポエ金曜 同じ曲ですが、クラスでやることが違います。
ビギナークラス、、、「明日があるさ」を綺麗にメロディーを吹く。吹きやすい高さFで。
最近低音のフォームが出来るようになったかなと思ったら今日は出来ていなくて、顎を動かしてみたら出ました♪体が大事だったりします。
ウクレレ弾き吹き初心者クラス、、、「明日があるさ」in F B♭でセーハを使うのが難しかったのですが、手首の角度、裏で支える親指の位置を変えたらほぼ出来ました!! おめでとうございます。
アドバンス「明日があるさ」3つのキーで、口笛のリズムを変えたり、歌、指パッチン、ボックスなど、
自分にあった手法でカスタマイズして仕上げていきます。
表現の可能性を見つけるのが課題。
今日は坂本九さんのをシェアします。もっと歌聴きたかったなぁ。上を向いて歩こうの口笛も良かったし。
寒暖差で体調を壊す人も多いようで、気をつけてお過ごしくださいね🌸🐤
山本亜美さんのリサイタルを聴いてきました。
ソロで3曲、低い二十五弦箏とのデュオ1曲。
曲の長さは長いけどアンコール無しでシンプル。
もう1曲聴きたい感じ。
邦楽の世界、聴くと発見、気づくこともあり🌟、 音の重なり、空気感、音の余韻を楽しんできました。静寂な世界。
部屋から富士山が綺麗に見えると気付いてから数日見えるかな?と眺めていたのですが、、
今朝は快晴
グッと寒くなったのが富士山でもわかりました。ヤッホー ぴゅーぴゅー
上北台市民センターのレッスンへ。
12/12(日)公民館イベントでの演奏がYouTubeで流すことに変更になりました。
ということは残るということ😆
だったらレッスン風景も入れようかということに🌟 いつもと違ってそれもイイかも。
ウクレレピクニックインハワイが今年だけオンラインになった時もそれなりの良い点はあると思いました。
いつも鳥書いてあるんです💛気持ちが嬉しいね。ザクロはシーズン。
12/26 和歌山での準備も進めています。
色々重なって友人と会えず、今頃のお誕生お祝いをしていただきました✨
忘れた頃に嬉しい。お祝いがどうとは思いませんが、少し無理して会う口実になります。
トリュフのパンナコッタ、どんなだろう?とたのんだら、
甘ジョッパイソースと香りが合っていて新食感!甘ジョッパイ好きにはイイ。
レッスンで長い生徒さんが、口笛は筋肉が大事なことに気づきました!とお話しして下さって、やっとわかっていただけて嬉しいのと、ずっとそのことを伝えてきたつもりなのにイマイチ伝わっていなかったことにガッカリが半々😆
甘ジョッパイ 笑
学ぶこといっぱいです!
急に寒くなってきましたね。過ごしやすい季節が短い💦 体調を壊さないようにお気をつけくださいね🌼🐤 今夜は満ちていく途中の月がクリアでした✨
「かなでびと」でご一緒したピアノの中野雅子さんと、
海南市でデュオをすることになりました!Makoさん、何でも弾けるし楽しみです。
こちらもミュージックリージェンシーリベラ主催です。
時間は決定ではありませんが、
12/26(日)13:30頃からライブして、その後、くちぶえワークショップもすることになりそうです。
かなでびとでの曲のデュオバージョンに加えてその他も選曲することになると思います。
予告無しに、鶏肉の塊が冷凍で送られてきました。
その量に対応出来ない冷蔵庫で、その日に出かける時間が決まっていて、
それまでに無駄にしないようにしないと短時間でなんとか。
水に浸けて解凍しつつ、その日会う人たちがもらってくれたら渡そうとソテーにして、残りは茹でて冷蔵庫。
後日、半端なクミンシード、カルダモンシードなどがあったので色々足してチキンカレー。うちのインコも大好き。
今日は、くちぶえオンラインレッスン3名。
音が出ないところから始めた方が、少しずつ舌の筋肉が付いてポイントとのバランスが前より良くなった音が出て嬉しい✨
「舌を舌の歯の裏に付けて」と言ったのが、付けてれば良いと思ったようで、
しかるべき角度があるということがわかったようです。