分山貴美子(Kimiko Wakiyama)
日本における口笛奏者のパイオニア的存在で、現在も数少ないプロ奏者のひとり。
福岡市生まれ。幼少期から飼っていたセキセイインコと口笛で戯れながら育つ。
国立音楽大学在学中、「口笛は3オクターブの楽器になる」とひらめき、
「くちぶえとピアノの弾き吹き」という独自のスタイルで活動を開始。
2001年、関口和之(サザンオールスターズ)氏のウクレレアルバム
『World Hits of Southern All Stars』にレコーディング参加したことを機にウクレレを始める。
以後、関口バンドのメンバーとして活動し、ニューヨークや韓国のウクレレフェス、2009年から毎年ハワイのウクレレフェスに出演。近年は高木ブー氏も加わり「ウクレレオールスターズ」として出演している。
2007年、アメリカ・口笛世界大会(International Whistlers Convention)成人女性部門で日本人初の総合優勝を達成。3オクターブの音域を自在に操るその音色は、大会講評で「ラブリーチューン」と評される。
これを機にビクターエンタテインメントより
メジャーデビューCD『くちぶえ天国 vol.1』『同 vol.2』をリリース。
映画『東京タワー〜オカンとボクと時々、オトン〜』、スタジオポノック短編『カニーニとカニーノ』(2018年)挿入歌、
ドラマ『のだめカンタービレ』のだめの口笛吹き替え、各種CMなど多数のレコーディングにも参加。
2010年にはNHK教育テレビ「おかあさんといっしょ」にて作詞・作曲作品が採用される。
その後も口笛世界大会の審査員を務めるほか、
2025年にはドレミ楽譜出版社より改訂版口笛教本『楽しく奏でるくちぶえレッスン』を出版。
くちぶえ教室やオンラインレッスンを通じて、
口笛の普及と後進の育成に力を注いでいる。
演奏スタイルは、くちぶえ(口笛)、ウクレレ、バンジョーウクレレ、歌、オウムスキャット(世界でも珍しい腹話術風ダミ声スキャット)、カズー(多数所有)、
そして時にピアノも演奏。鳥と会話するような口笛表現を追求し続けている。
____________
“くちぶえ”って何??
くちぶえは、下の歯の裏側に舌を付け、口をすぼめて「ふー」と吹く、みんなが持ってる、みんなが吹けるくちぶえです。コツを得て出したい音をロングトーンで出したり楽器と同じ練習をすれば曲を心を込めて表現出来るようになると思います。
くちぶえの音域は3オクターブほどで、歌声に近いが“笛”のようでもあり、独特な節回し、グリッサンド(音と音をつなぐ)が出来ます。英語でもWhistle(ホイッスル)と言いますが、鳥の鳴き声という意味が含まれるように、小鳥の鳴き声のような音も出すことが出来るので、インコと一緒に育ってきて小鳥が好きな私にとっては、コミュニケーションをとる手段にもなっています。道具としての使い方はその人の生活の中にあると言えるでしょう。お散歩しながら、車を取りに行く途中、犬に呼びかけたり、使える所を考えてみて。
くちぶえって、大きな喜びや悲しみを表現するというより、日常の軽やかな気分や、いつも隣に居てささやかな幸せに寄り添える楽器だと思います。
聴いてるだけじゃもったいない、あなたも今日からWhistler(くちぶえ吹き)!?
____________
Profile
Kimiko Wakiyama
Born in Fukuoka,Japan.
While in Music College, started the performance activity with original style ”Hikifuki” e.g. whistle while play the piano.
In 2007, Kimiko Wakiyama won the women’s grand championship at International Whistlers Convention (IWC) in North Carolina first among Japanese. In 2009, she won the Entertainer of the year. In 2014, she worked as a judge at Convention in Japan (IWC). She released a CD ”Whistling Paradise” from a major record company. Having whistling classes, releases the whistling tutorial book. Without being bound by the general image of whistling, she is thriving with performance on TV, Radio, Live, Recording and Composing. Considered one of the pioneer of the whistler in Japan. Love birds, and wanted to whistle like a bird.